【エロ専門マッチング】今なら7日間無料で使い放題!

日本人さん、3Dプリンターで作った家に住むほど貧しくなるwwww

180708_main

1:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:12:55.29ID:pENpZ3140
お値段なんと550万円

4:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:13:26.66ID:gNylwU700
台風で吹っ飛びそう

139:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:54:24.69ID:5JLYQz740
>>4
コンクリートの塊だぞ?

5:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:13:45.25ID:OiOWcUsE0
恥晒しで草

6:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:14:04.44ID:pENpZ3140
元々アメリカの低所得者向けに始められたサービスらしいけど日本の耐震規格をクリアして満を持して日本上陸との事

98:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:36:40.78ID:PZaYWuo00
>>6
耐震基準クリアできずに基礎からゴツい鉄骨伸ばしてるのは無視?

7:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:14:20.45ID:3YEZFAB30
これなら素直にプレハブ小屋に住むだろ

10:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:15:12.86ID:2CUESRjJ0
>>7
プレハブがかってる点は?

8:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:14:56.43ID:2CUESRjJ0
ええなあ
わいもほしい🥺
壁薄賃貸やーやーなの🥺

12:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:15:27.62ID:s9N63knc0
こうゆうのがいいんだよ

13:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:16:13.97ID:AmeIIivQ0
1LDKかよ

14:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:16:16.56ID:NmO12JLD0
安いしすぐ建つ

16:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:17:13.32ID:A6SKn/JB0
こういうのでいいよ
一人だし

17:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:17:20.27ID:j6Lgjndod
fallout2のvaultcityみたいや

18:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:17:22.15ID:5auLZgcfH
水回りと電気もついて500万ならめっちゃ良くね?

33:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:21:09.23ID:zQfu8bFp0
>>18
似たようなコンテナ型の一軒家でも外部から接続して終わりやったし問題ないやろ

41:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:23:48.44ID:BEvBMgKI0
>>33
接続はするに決まってるやろ
問題は上下水電気接続費用もコミコミの値段かどうかやろ

20:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:17:46.42ID:5auLZgcfH
でもそれなら工事現場とかにある箱みたいな家でよくない?w

25:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:19:17.61ID:2CUESRjJ0
>>20
断熱生が団地やん

27:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:19:59.94ID:HtS6U2DC0
>>20
夏場死ぬぞw

38:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:22:35.00ID:5auLZgcfH
>>25
>>27
ちょっと調べてたけど、プレハブとかいうやつなんだな
エアコンも水道もあるから良くないか?

22:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:18:33.40ID:1TEkLWUCd
日本みたいな高温多湿な地域に対応できんのか?

191:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 09:09:33.76ID:q47IbHjp0
>>22
むしろ日本の断熱材スカスカアルミサッシの既存のオンボロ住宅より断熱性能高いぞ

23:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:18:39.55ID:lBLDxdLd0
ドラゴンボールやん

24:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:18:55.39ID:kJYnoOsS0
ホムセンで板買えば10万もしない

26:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:19:33.30ID:XCe976sf0
これ良さそうだよな
災害あったらまた作ればいいし

28:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:20:41.03ID:Oio8mSn20
ええやん
建築のコストダウンは必要や

29:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:20:52.27ID:0wyokV+AM
一人暮らしならええかも

30:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:21:00.71ID:QmGMCf2+M
これ日本の大学教授たちが独立して企業立ち上げたんだってな
流行るかどうか見極めて株買おうか思案してる

31:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:21:00.86ID:fykKICQyd
プライベートスペースないやん

32:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:21:02.75ID:RzrVZmrna
なお断熱
は平均的な日本家屋より良いらしいな

36:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:21:51.11ID:un/PJeAVd
>>32
なんでなんや…

34:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:21:13.06ID:Xr0G44eg0
雨で劣化早そう

35:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:21:17.48ID:EH0VZmUJ0
やっす!新車のワンボックスカーより安いやん

40:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:23:32.76ID:XCBCTMhZ0
プレハブ小屋じゃだめなのか

42:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:24:00.48ID:00WbwOcQ0
どうせ成人したら大抵の子供はいなくなるしこれはこれでありやろ

どデカい一軒家とか処理するの大変だから日本中空家だらけやしこれなら壊すのも楽そう

43:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:24:05.28ID:/MSrEi1N0
建築許可とか簡単におりるんかな
プレハブ小屋民おったら教えて

44:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:24:25.84ID:5auLZgcfH
てか、こういう家って基礎とかどうしてんの?
工事現場とかにあるユニットハウスって基礎打ってる?

182:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 09:07:16.10ID:qgKUT/D+0
>>44
いちおうブロック組んで簡易的な基礎つくってボルトで固定やろ

45:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:24:38.95ID:VluEJkAn0
何千万掛けて建てて地震で全壊とかアホらしいしこれでええな

46:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:25:00.59ID:rfDm8ccL0
地震大国の日本でこんな鉄骨も入ってないような家はなあ

47:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:25:28.92ID:OL/+dHvT0
台風で吹き飛びそう

48:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:25:34.32ID:pENpZ3140
プレハブと違って北海道の極寒地でも既に運用可能なレベルみたいよ
グランピング施設として既に使われてるとか

50:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:25:54.02ID:U3JXbOrud
これ土地どないすんねん

51:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:25:55.12ID:mdldgaMd0
うーんこのデザイン
やる気あんのか

52:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:25:59.96ID:pMmjEA2G0
クソ重そう

53:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:26:14.81ID:47fjH0xXd
すごいじゃん
プレハブ置き換わりそう

120:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:44:14.45ID:bTWHGQaMd
>>53
あれは軽くて移動が簡単だから別やろ

54:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:26:16.75ID:LvhVZJIBd
今の段階で550万なら流行って量産体制に入ればもっと安くなるかもしれんのか

55:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:26:52.39ID:qfG9NGkd0
結局土地が高いんだけどな

56:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:27:44.32ID:EUTO1ntV0
ビルの屋上とかに置けるんやろか

58:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:28:26.51ID:9CW4KJXO0
強度もよくて断熱性も良いとかこれ革命やな

99:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:36:44.88ID:fGk77eW30
>>58
外壁や内装には漆喰(しっくい)が用いられており、簡単に塗装できるようになっています。鉱物漆喰は断熱材としても機能します。

建築作業員のチームワークが必要とされる従来の製法に比べるとスピード、工期が早く、コスト面でも大きなメリットがあります。

もちろん強度においても問題なし。

63:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:30:22.81ID:2CUESRjJ0
>>58
建築コストは1万134ドル(約115万円)
?🤨岸田許さねえぞ

72:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:31:52.90ID:pENpZ3140
>>63

1年で変わりすぎや

59:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:28:35.25ID:O+C+eIf/M
貧民は家すら買えんぞ舐めんなよ

60:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:29:22.83ID:AquRE2C9d
ええやん!
趣味小屋がこれやったらかっこええやん
もう売ってんの?

61:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:29:33.87ID:xsfBWF4P0
魔人ブウの家やん

67:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:31:04.42ID:/MSrEi1N0
>>61
どっかで見た事あると思ったらドラゴンボール世界の家やな

62:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:29:44.46ID:QOvlGePk0
歳取ると新しい物にネガキャンし始めるから嫌だね

65:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:30:38.56ID:ea+r1H/V0
強度良いならもう否定する理由無いな

66:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:30:44.10ID:owKVZw3+0
3Dプリンターならその気になればもっとオシャレな家作れるやろ

77:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:32:26.99ID:EMXH7gMc0
>>66
もっとデザインこだわり始めたらいよいよ革命かもな

68:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:31:10.01ID:DlGo/0n/d
断熱材とか入れなくてええんか?

71:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:31:38.40ID:jhI4Hlow0
>>68
材料自体に断熱材が使われてる

79:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:32:53.83ID:DlGo/0n/d
>>71
はえー技術の進歩凄いやん

70:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:31:24.87ID:O20mbeNG0
ナメック星人が住んでそう

75:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:32:09.57ID:GgrHSSDl0
昨日ニュースでやってたけど、もう1000件以上の予約が入っててそのほとんどが高齢者とか言うててビックリした
高齢になるともうどこも賃貸は入れないからという理由
こんな家に住んでたらご近所さんから白い目で見られそうなもんだけど

89:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:34:37.98ID:yYDG6ZHi0
>>75
仮に近くにこの家立ったとしてお前は白い目で見るんか
ワイは「はえ~今はこんなんもあるんやな」程度にしか思わんけど

78:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:32:50.96ID:BEvBMgKI0
本体550万
外構500万です

82:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:33:27.35ID:lS7ma9N80
土地は?
都会にこれは無理やで?
となると田舎しかないけど田舎にこれ建てて住むん?
冷静に考えたらいまいち見えてこんわ
投資詐欺の部類やろ

175:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 09:05:31.15ID:Aq+/f3ymr
>>82
むしろ田舎は土地安いし見栄張るからこんなしょぼい家建てないやろ
三階建てで土地面積が60平米くらいしかないようなみっともない家って都会にしかないやん
ワイの地元ではブラジル人が家建てまくってるで

86:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:34:04.78ID:EMXH7gMc0
>>82
なんで都会じゃ無理なんや?

97:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:36:33.82ID:lS7ma9N80
>>86
都会やからや

102:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:37:20.82ID:EMXH7gMc0
>>97
ええぇ…

83:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:33:41.30ID:3qK/Tpfy0
強度や断熱なんて作る側がまっさきに考えるのにど素人が指摘するのはアホやろ

84:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:33:54.36ID:b4BQqrvS0
いかにも3Dプリンターで作りましたみたいなデザインだけはなんとかした方が良いと思う

88:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:34:29.13ID:HSF3msyA0
大工いらんのに550万は高くね
原価いくらだよ

90:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:34:54.78ID:lxDWMz+c0
大工不足にも対応できるしええな
将来はこの家が標準になるわ

93:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:35:41.83ID:EMXH7gMc0
>>90
せや
土方不足に対応出来るのがデカい

91:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:34:59.06ID:EUTO1ntV0
何年ぐらいもつんやろか

95:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:36:18.03ID:BEvBMgKI0
>>91
普通の建て売りくらいは持つやろ

92:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:35:11.57ID:tbnryCFR0
実際高いのは上物じゃなくて土地の方だからなぁ…

94:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:35:47.75ID:stEtTTt70
2階建ては強度の問題があるんかな

96:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:36:31.08ID:5P2tVYbB0
家持のワイ高みの見物
家すら持てないってどんな気持ち?w

100:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:37:03.23ID:t4/Q7ZA7M
地方のタマホームなら1000~1500万で新築建つぞ
土地代は別だけど

164:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 09:02:54.40ID:Aq+/f3ymr
>>100
いや今時パナホームも高いやろ

101:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:37:09.91ID:qT4/YIfX0
実物は結構悪くないな

105:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:37:56.74ID:5P2tVYbB0
>>101
上に建て増ししてて草

106:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:38:00.06ID:HKN8/q0d0
>>101
おしゃれでかっこいいな

114:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:40:57.88ID:3apZyds70
>>101
マイクラで作ったワイの家みたいや

122:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:45:21.22ID:a7lgbbC30
>>101
上にコンテナハウス乗せとるやん

128:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:49:36.36ID:/MSrEi1N0
>>101
ええやん

103:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:37:35.74ID:09n9h3EI0
うーんもうちょっと外観どうにかならんか?
住宅街がこんな家だらけになったらちょっと滅入りそうや

117:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:42:58.76ID:/X+Ylt1e0
>>103
絵描きたくなる白さ

128:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:49:36.36ID:/MSrEi1N0
>>103
砂漠にありそう

133:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:52:29.32ID:HPmayZYPM
>>103
ちいかわが住んでるやつやん

107:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:38:47.10ID:0XQQ+vak0
普通に住みたい

108:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:39:35.04ID:9ZQZGYGj0
好きなようにプリントできるなら楽しそう

109:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:39:46.28ID:DGipX33v0
上級ホームレスって感じで嫌やな
アメリカみたいなトレーラーハウスの方がええな

110:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:39:47.00ID:rJKXNxVT0
やーいお前んちプラッチック~

115:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:41:50.63ID:0b1wQYBc0
3Dプリンターならせっかくならだだっ広い平屋作りたいわ
狭い格安家ならユニットハウスのがええやろ

116:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:42:32.12ID:bTWHGQaMd
これに物置でも買えば一人暮らしには十分や

118:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:43:02.25ID:E9bDAl8kd
ドラゴンボールやん…
実際今後日本の住宅事情どうなるんやろね空き家増えとるんやろ?

119:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:43:40.36ID:+8VN6uLm0
どんどん無駄な金をかけなくても良い物が手に入る用になる
ええことや

121:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:44:43.77ID:v0kcHZfu0
セキスイハイムもこんなんのパターンから選んだだけやん
だから3か月とかで即建つ

135:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:52:43.84ID:5P2tVYbB0
>>121
セキスイの家高いんやで

123:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:46:02.54ID:0b1wQYBc0
太陽光もペロブスカイトで革命起きそうやからなあ
5年後にはめっちゃコスパ良い家建てられそう

130:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:50:25.76ID:hHMUnFmt0
>>123
これからの時代はパラダイムシフトの連続や
きちんと調べてついていかんとあかんな

124:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:46:09.46ID:ZMX1w/9D0
全然ありやと思うけどアチアチになったりせんのか

127:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:48:31.44ID:skYR49IW0
>>124
どころか高気密高断熱や
3Dプリンタなら継ぎ目がないし、二層構造が簡単にできる

138:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:54:04.01ID:ZMX1w/9D0
>>127
完璧やん
日本の住宅全部これに置き換えろ
スペインの白い村みたいに受け入れられるやろ

125:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:46:46.76ID:121FZtfC0
中はどんな感じなんや

126:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:47:15.71ID:cTRcupNL0
フジツボモデルって何

129:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:49:38.79ID:2LZiWnwW0
>>126
名前キモイな

131:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:51:14.28ID:O55ZhgGR0
北海道のグランピングだと中こんな感じだからまあまあ?

132:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:51:31.23ID:AdqVBPMZd
何年暮らせるんですかね…

134:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:52:32.49ID:8sPe5nN10
土地さえあれば弱男でもまともな家に住める時代くるで

136:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:53:07.84ID:avAxAmM6d
10年で壁ボロなりそう

耐候性大丈夫か?

137:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:53:24.27ID:+1g2Y+6Va
結局基礎工事とかかかるからな

142:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:56:29.98ID:0b1wQYBc0
コンクリートでの一棟だから大変なのは解体やろね
自分が生きてるうちは解体しないくらいじゃないと

144:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:57:21.96ID:39Ki/9ENF
>>142
鉄筋も入ってないから楽なんちゃう?

148:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:59:04.53ID:ZMX1w/9D0
>>144
鉄筋は入ってるんだ

147:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:58:30.91ID:4vMcmXEm0
3Dプリンタハウス早く普及してほしいわ
一番バカバカしい労務費を抑えられるのがデカい
修繕とかどうやってやるのか分からんけど

149:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:59:32.78ID:Aq+/f3ymr
土台とかどうなってるん?
雨でぷかぷか浮かばない?

159:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 09:02:05.36ID:5JLYQz740
>>149
コンクリートの塊が浮くと思うの?
どういう教育されればそういう知識になるんや?

150:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 08:59:50.07ID:ZMX1w/9D0
積層する関係上壁がでこぼこするので汚れとかきになるか

152:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 09:00:19.55ID:Aq+/f3ymr
このサイズでいいなら木でも安いやろ

153:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 09:00:36.80ID:iuL+lmX40
地方のこどおじなんかは両親が消えたらこれを建て替えればええな
土地は継いでるやろうし家代だけや

155:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 09:01:06.74ID:vk8LyTcCM
断熱性ゴミ・耐熱性ゴミ・値段もゴミ・伝統建築以外通気性もゴミ
とっとと3Dプリンター普及してどうぞ

160:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 09:02:29.31ID:aYMW4tFe0
問題は別に3Dプリンター使わなくても500万くらいの狭小ハウスはいくらでもあるってことやな

165:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 09:03:05.12ID:kP17VILL0
>>160
3Dプリンターの事を全く理解してなくて草

162:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 09:02:38.73ID:23KUhcV50
一人暮らしならこれで十分やね

166:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 09:03:29.81ID:iZmxk7px0
この家よりデカい3Dプリンターがあるんか?

168:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 09:03:51.34ID:hGUw8bE4F
技術革新があるんやから衣食住くらいはとことん安くなっていくべきや
どれも人件費がネックなんやろうけどAIと省人化の時代でどうなるか

169:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 09:04:23.88ID:BPsOX8Aor
貧しくなりすぎてトラクターで作った米食ってそう

170:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 09:04:29.80ID:Bq8+9Nrs0
ええやん
でもこれどのくらいもつんや?
30年住めるんか

171:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 09:04:47.26ID:4vMcmXEm0
欲しいけど実際に住んで10年20年後にどうなるか分からんのが怖いわよね
タマホームだって新築なら良い家に見えるわけだし

174:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 09:05:18.14ID:EhU64k8l0
アウトドアの宿泊施設としてなら良さそう

176:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 09:05:32.58ID:0b1wQYBc0
いわゆるタイニーハウスならユニットハウスとかトレーラーハウスでええんよ
3Dプリンタハウスの強みって土地さえあれば間取りの制限がないことだと思う

178:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 09:05:51.87ID:vqDlNXml0
終活始めた年寄りくらいしか買わねえだろ

180:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 09:06:15.48ID:bvIccfq5d
3Dプリンターがあれば銃も作れるんだからすごい時代だよな

181:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 09:06:41.03ID:HuyCeMow0
断熱性も耐震性も普通の家より上やで
将来全部これになると思うわ

184:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 09:08:02.44ID:YcINle1k0
防音断熱耐震満たしてればそれでいいわ

186:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 09:08:48.87ID:mxcoNZQuM
こんなんでもこの国なら中抜きや法規対応や抱き合わせで結局1000万近くは取るんだろうな

187:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 09:08:51.72ID:0oYwzOT30
外観やデザインはアレだけどええやん
択が増えるのは多いに結構

188:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 09:09:08.11ID:vqDlNXml0
断熱耐久バッチリとか言うけど、設計者が実際に5年10年住んで見たわけでもないだろうから問題出てくるだろうな

189:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 09:09:13.69ID:hmbAQI/3d
近未来的でかっこよくない?
まあ2階は欲しいけど

190:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 09:09:19.26ID:LECdhBzr0
これどうやって持ってくるんや?
現場でプリントは出来んやろ?

192:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 09:09:43.92ID:97Y8KuFY0
ホイポイカプセルから出てきた家みたい

194:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 09:10:09.82ID:5JLYQz740
30代の頃に木造分譲買って、60代後半で子供も出ていって夫婦だけになって築35年以上過ぎて1000万かけて大規模リホームするかどうかなら壊してこれも選択肢としては全然ありな商売と思う
子供いなくて広さもそこまで必要としなくなり、階段の昇り降りがキツくなる、できなくなることも見据えて平屋
80歳になった時に大規模塗装やコーキングも殆どないだろうし

198:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 09:12:58.73ID:HuyCeMow0
>>194
実際高齢者の注文が殺到してるらしいで

199:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 09:13:05.07ID:dAiE07r+M
国産住宅メーカーの保護のために景観規制とかしてきそう

200:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 09:14:49.78ID:/MSrEi1N0
>>199
住宅メーカーも3Dプリンター駆使すればええ
問題は職人育成しとるポラスグループよ

201:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 09:16:37.03ID:X6U7+gUD0
土地代は別だろ?
じゃあ550万って安くなくね?コスパ的に
それともわりと高機能なん?

207:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 09:18:58.38ID:yG5Q1SL/r
>>201
土地なんかタダやろ

208:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 09:19:31.16ID:X6U7+gUD0
>>207
うおおおおお墾田永年私財法!!

202:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 09:17:05.98ID:RmJkeU7CM
平屋は理想よなあ
子供が独立したら2階部分は簡単に撤去とかできたらええのに

203:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 09:17:12.30ID:BjOx7yEM0
どこも人手不足で苦しんでるのに規制するとか自分の首締めるだけ

204:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 09:17:45.63ID:X6U7+gUD0
でも正直こういう秘密基地みたいなのって憧れるよな

205:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 09:18:36.39ID:uwom/Rb4d
ええ加減建売住宅はアルミサッシとかいうゴミやめろや
断熱謳っててもアルミサッシとか余裕であるからな バカやろ

206:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 09:18:40.77ID:ojIn6SGX0
耐用年数は47年なんか
本当にそれくらいで崩れたりするかそれよりはわりと持つかで評価変わってくるな

209:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 09:19:34.45ID:ehbWB+DIM
ほんま高齢者にぴったりやな
高齢になると平屋で洋室の方が好まれるし

210:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 09:19:51.84ID:t2HrwFuL0
これが建ちまくったら風景SFの世界やな

211:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 09:20:30.80ID:+m0h5ryAM
多分ニートはずっと実家の6畳の部屋にいるから独立→結婚→子供が産まれる→第二子産まれる→子供独立→パートナー死去みたいに家に必要な面積は移り変わるって想像できんのじゃないか
だからずっと3,4LDKじゃないから意味ないって発想になる
勿論リホームにかかる金額も知ったことではない

212:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 09:21:08.42ID:CF4dmmUpM
土地が十分ある郊外で
二人暮らしとかならこれでええやろ
都市部や二階建ては今後の発展に期待

213:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 09:21:26.22ID:3XosFsHMM
ちなみに発泡スチロールで出来た家は既にあって何年も住んでる人も沢山おるで
断熱性も良くて快適らしい

217:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 09:22:27.84ID:/MSrEi1N0
>>213
ここウーロンが襲撃した村やろ

222:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 09:23:56.46ID:t2HrwFuL0
>>213
窓に付けるタイプのエアコンかこれ

218:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 09:22:34.81ID:ZVgYOfLF0
コンテナハウスのほうが実用的やろ多分

221:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 09:23:43.40ID:0b1wQYBc0
>>218
間取りの制限あるからなあ
頻繁に家ごと引っ越したいとかないなら3Dプリンタのが良さそう

225:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 09:24:20.79ID:s5xyVPzk0
これ埋めて地下室にしたいわ

216:それでも動く名無し :2023/09/21(木) 09:22:02.32ID:ZC7jzNG90
災害にも強いからな
日本で絶対流行る

高収入お仕事体験人気ランキング

第1位:ヘルスサービス系

ヘルスサービス系で体験された女性の声を参考にして頂いて少しでも興味がありましたら詳細をクリックして下さい。

元々ヘルスのお仕事をしていたのですが友達の紹介でサンマルの方が中抜き無しで会員さんと打ち合わせして会えるので1回でかなり稼げるって聞いて登録してからは本当に稼げています。

名前真帆(26)
職業風俗嬢
満足度★★★★★★

イメクラのお仕事を探していたらこのサンマルサンのサイトを見つけてこっちの方が稼げそうだし自由に働けると思い登録して私のにピッタリの変態さんと出会う事が出来て超ハッピー

名前SAKURA(28)
職業コスプレイヤー
満足度 ★★★★★★

風俗のバイトを探していたらこのサイトを見つけて自分で給与が決められるし直接お客さんとサービス内容を決められるって事で登録して凄くエッチなお客さんばかりで初体験も全てがココではじまりました。

名前みゆき(19)
職業フリーター
満足度 ★★★★★★

第2位:アフター系

アフター系で体験された女性の声を参考にして頂いて少しでも興味がありましたら詳細をクリックして下さい。

カフェ巡りにはまっている私はどうしてもお金を浮かしたくてサンマルの会員さんといつもカフェ巡りしていますがホテルに誘われたら断れない性格から毎回しちゃってます。

名前真美(18)
職業専門学生
満足度★★★★★★

最初は軽い気持ちでお食事デートだけならご飯もおごってもらえるしって事で登録して実際にお会いするとおじさんフェチの私は一目惚れしてそこからずっとセフレ状態です。

名前あずさ(20)
職業コンビニバイト
満足度 ★★★★★★

おねだりして買ってもらえると思い登録して実際に会うとハゲたおじさんが…えっと思ったけど欲しいブランドをおねだりして買ってもらってもう一つ欲しいって言ったら無言でホテルへ…以外にクンニが上手かったからまた会いたい。

名前里美(25)
職業看護師
満足度 ★★★★★★

第3位:出会い系

出会い系で体験された女性の声を参考にして頂いて少しでも興味がありましたら詳細をクリックして下さい。

メル友からの初めてのセフレが出来たのが嬉しすぎて毎日メールでオナニー画像を送ってもらってます。男性がおっきしているチンポを見ると変に興奮しちゃう。

名前楓(21)
職業大学生
満足度★★★★★

お酒大好きで酔っ払ったらHがしたいのでお酒をおごってくれてHもしてくれる飲み友達が毎回見つかるのでもう出会い系で探さないで良いのでばっちり!

名前なみ(27)
職業OL
満足度 ★★★★★★

どの婚活サイトも結局は女性からもお金を取るしあまり知らないまま結婚とか嫌だからサンマルでエッチの愛称が良い方と結婚して今は本当に幸せいっぱいです。

名前aki(34)
職業主婦
満足度 ★★★★

第4位:ソフトサービス系

ソフトサービス系で体験された女性の声を参考にして頂いて少しでも興味がありましたら詳細をクリックして下さい。

男性のオナニーを横で見てるだけでお金が貰えるのでめっちゃ良いバイト見つけたと思います。オナニーをしてはぁはぁ(*´Д`)している男性を見ると興奮します( *´艸`)

名前ミルク(20)
職業大学生
満足度★★★★★★

私はオナニーを見てもらうのが好きなので見れるバイトが無いかなと思い見つけたのがsanmarusanです。実際にバイトをして自分のオナニーを見れるのは凄く興奮して辞められない。

名前レモン(26)
職業清掃業
満足度 ★★★★★★

手コキするぐらいなら良いなと思い登録しました。最初は凄く緊張をしましたが優しい方ばかりでほっとしながらもいつも手コキして濡れて興奮してエッチしちゃってる私って・・・

名前美帆子(28)
職業OL
満足度 ★★★★★★

第5位:乾杯・ナイトワーク系

乾杯・ナイトワーク系で体験された女性の声を参考にして頂いて少しでも興味がありましたら詳細をクリックして下さい。

スナックのアルバイトを探していたらこのサンマルを見つけて登録してスナックで一緒に男性会員様とお話してお酒を飲んで気持ち良くなったらホテルへゴーっ!!

名前ユア(38)
職業看護師
満足度★★★

バニーガールのバイトだけではお給料が足りないので副業でsanmarusanの会員様と色んなバーで飲み歩きしてお小遣い貰って両方のお仕事をしてめっちゃ楽しいです。

名前ありさ(21)
職業バニーカール
満足度 ★★★★

夜の仕事のクラブでバイトをしていますがどうしてもお酒が入るとエッチがしたくなるのでサンマルで安心して出会えるしお小遣いも貰えるので良くワンナイトエッチしてます。

名前静香(28)
職業クラブホステス
満足度 ★★★★★★

第6位:在宅系

在宅系で体験された女性の声を参考にして頂いて少しでも興味がありましたら詳細をクリックして下さい。

メルレのバイトをしようと思ったらサンマル見つけて最初はメルレとしてやり取りしてたけどメールする度に好きになっちゃう私って・・・バカなのかなと思いつつハマってます!

名前レン(23)
職業介護士
満足度★★★

こんな私の使用済み下着が5000円以上で簡単に売れるんだから辞められない~それに直接手渡しの時は良い人ならホテルに行っちゃてる私って>本当はエッチで変態女子なのかな?!

名前由紀(29)
職業受付
満足度 ★★★★★★

在宅ワークのバイトを探してたら見つけてスマホで週に何回かしてるけどテレビ電話でエロトークしながら見せ合いするの楽しい(´ω`)結構局部の見せ合いはたまらない。

名前亜希(28)
職業医療事務
満足度 ★★★★★★

第7位:エステマッサージ系

エステマッサージ系で体験された女性の声を参考にして頂いて少しでも興味がありましたら詳細をクリックして下さい。

耳かきのアルバイトをしようと思い登録して実際に会員様とお会いして耳かきをしていると自然にエッチなムードになって結局はエッチをしてしまいました。

名前みか(18)
職業専門学生
満足度★★★★★★

添い寝リフレのバイトで添い寝するだけだと思ったらほとんどのお客さんが胸を触ったりキスをして来て嫌だなーと思うけど断れないまま毎回手コキとかフェラをするんです。

名前香菜(20)
職業ファーストフードバイト
満足度 ★★★★★★

お小遣い稼ぎに副業でエステマッサージはじめてから稼げるんだけど殆どの会員さんにエロい事されてるけど気持ち良くなって結局はエッチしてしまうので早く辞めたい。

名前チカ(25)
職業銀行受付
満足度 ★★★★★★

第8位:パーティーサークル系

パーティーサークル系で体験された女性の声を参考にして頂いて少しでも興味がありましたら詳細をクリックして下さい。

前から乱交パーティーとかに興味が有ったので参加させて頂きました。初めてあれだけの男性とのエッチをしてめっちゃ興奮しすぎて何度イッたか分からないほどです。

名前美恵(32)
職業OL
満足度★★★★★★

大人のHなサークルに最近はまってよく利用しますが毎回あまりにもHしすぎて毎回最高に違う大人のH体験を出来て辞められない状態です!このままハマりすぎるのが怖い(笑)

名前メグ(28)
職業エステティシャン
満足度 ★★★★★★

変態プレイに興味があった私はこの変態サークルに凄く興味が出て直ぐに登録して参加させてもらったのですが思っていた以上に変態でこれ以上の変態は無いと思いました。

名前えみり(23)
職業飲食店勤務
満足度 ★★★★★★

第9位:モデル系

モデル系で体験された女性の声を参考にして頂いて少しでも興味がありましたら詳細をクリックして下さい。

手のパーツモデルをしたいなと思いサンマルに登録して実際にご依頼があってお会いしてお仕事をしていると男性器を手コキするパーツモデルのお仕事でめっちゃ恥ずかしかったぁ

名前かすみ(19)
職業大学生
満足度★★★★★★

最初は緊張して恥ずかしかったけど下着になると凄く興奮して可愛いとか綺麗とか褒められたら嬉しくなってついつい裸になっちゃう私はもしかして変態なのかな?!

名前結衣(24)
職業営業事務
満足度 ★★★★★★

緊縛モデルにめっちゃ興味があって応募しました。最初は初めてで緊張しましたが実際に縛られたら興奮して自然と声がもれてそれからはハマってます。濡れ方がはんぱないんです。

名前みき(22)
職業専門学生
満足度 ★★★★★★

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)