
2:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 20:45:39.41ID:5ohsn0Be0
さすがに草
3:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 20:46:02.78ID:5ohsn0Be0
どうやって生活するんだい?
5:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 20:46:43.84ID:caYOfYO/0
まぁそんなもんやろ
事前に明らかにしてるんやからそれでもやるという覚悟のある奴だけど門を叩くやろ
11:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 20:48:28.33ID:UAFanayiM
>>5
本人は師匠に衣食住提供してもらってたんやで
169:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:03:19.32ID:+3upAMl10
>>11
草ぁ!
196:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:06:01.88ID:2ZZJ/gGPd
>>11
そマ?
458:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:37:26.60ID:5G5S+oDG0
>>11
草
478:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:39:29.44ID:ks+DSUm90
>>11
ひでぇ
9:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 20:47:52.82ID:4rHQGqnR0
奴隷定期
16:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 20:49:17.76ID:y61BitB7d
冷やかししか来なそう
17:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 20:49:23.23ID:jFg29adD0
無給はわかるけど住む所と食う物くらいは出さなきゃダメやろ
18:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 20:49:34.70ID:XWCUMlHid
時代は銃だよ
20:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 20:49:46.48ID:k/ec05Nm0
まぁ変な言い方だけど刀作りって美術品作りなわけでねぇ
この労働条件を擁護する気はサラサラ無いけど
弟子取れる程実は儲かっていないってのが刀鍛冶の実態なんじゃないの?
24:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 20:49:59.80ID:GvXWqrwI0
そら継ぐ人いなくなるわな
25:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 20:50:00.77ID:3szZ5vDr0
10年無休って労働基準法違反では?
49:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 20:52:16.38ID:Y6dCT77za
>>25
労働ではなくあくまでも学生みたいな扱いなんじゃね?
29:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 20:50:12.86ID:xsAL+CbWa
金持ち以外は来んなってことや
30:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 20:50:16.92ID:jFg29adD0
ヤクザの下っ端すらその辺の世話はしてくれるぞ
33:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 20:50:54.58ID:okVs52R70
無給でアパートかりさせるのは草
67:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 20:53:38.06ID:Y6dCT77za
>>33
そもそも無職じゃ借りられねえよな
URだけ家賃の100倍貯蓄があれば借りられるが
35:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 20:51:06.14ID:BnX4vegm0
日本刀の技術なんて失われてもええやろ
誰も使わん
37:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 20:51:18.74ID:C3fF6+p20
事実上の弟子取りません宣言やん
38:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 20:51:23.84ID:G8xmGdm0a
10年制の専門学校と考えたら悪くない
40:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 20:51:32.45ID:kpZ1iVOa0
食っていけないほど需要ないんなら看板降ろせ
47:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 20:52:01.86ID:waz1PSQ3p
だから廃れんだよ
馬鹿じゃねえの
51:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 20:52:27.02ID:TsgdL5pE0
炎上商法かな?
57:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 20:52:55.10ID:67AKIZ5U0
天ぷら修行10年でも散々叩かれてるのに
59:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 20:52:57.91ID:aFxtvcuv0
10年じゃなくて3年でできるようになるやろ
76:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 20:54:52.65ID:iXwMoSPf0
刀だけ作ってるからそれ以外のことなにも分からないんか
77:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 20:54:55.69ID:4KlVtJRSM
タダで労働させるなってラーメンハゲも言ってたやろ
82:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 20:55:26.06ID:wHzBDuQq0
親ガチャ勝ち組ならまあやればええやん
86:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 20:55:52.12ID:2X8fUYds0
十日二十日掛けて一本打つんだから商売にはならんわな
国が補助金出すべきものだと思う
93:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 20:57:12.35ID:lyE9tz/zd
>>86
伝統芸能は出しとるやろ
あと刀って3日ぐらいやろ
118:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 20:59:10.24ID:BnX4vegm0
>>86
いらんやろ
途絶えさせて結構
148:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:01:36.59ID:x57JoVc7a
>>86
いらん
450:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:35:59.50ID:DD55ggcLF
>>86
無駄な金つかうのやめてもらっていい?
90:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 20:56:53.81ID:yuefp9qMp
こいつはどうやって生活してるんや?
91:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 20:56:57.26ID:icZU2U/Ia
師匠の教え方が悪かった
96:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 20:57:35.03ID:Dtz0zxRi0
10年の間に師匠死んだらどうしたらええねん
105:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 20:58:23.93ID:G8xmGdm0a
>>96
想像したら草
143:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:01:18.87ID:PPhpdMzq0
>>96
資格なし職歴なしのアラサーニートが出来上がるな
100:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 20:57:46.30ID:pjtPYltA0
師匠も草葉の陰で泣いとる
109:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 20:58:33.22ID:ho6xRp+wa
これ普段は普通に社会人とかで土日とかに勉強するって感じやろ?🤔
さすがに毎日やることやないやろ
111:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 20:58:34.37ID:IKVtGcVBa
弟子って考えれば無給も理解できるけど今の時代体の良い奴隷だろうな
125:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 20:59:36.83ID:icZU2U/Ia
最後は溶鉱炉に飛び込まされて妖怪倒すための槍になるんやろ知っとるで
129:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 20:59:58.58ID:si2mrji50
これもう文化継承の敵やろ
130:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:00:00.89ID:5ZXtlo+M0
芸人の弟子でも衣食住と小遣いくらい出るのに
136:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:00:35.80ID:LKoSepRc0
伝統工芸とかいうブラック許可証
142:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:01:18.12ID:Rm0X/omV0
行かなきゃいいだけなのに外野が騒いでるの謎やわ
163:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:02:45.69ID:si2mrji50
>>142
こと伝統芸能や工芸に関しては日本人であれば全くの他人事とはちゃうもん
167:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:03:09.72ID:ay2eJ2ygd
たぶん師匠ほど儲かってないんやろな
貧すれば思いやりも忘れてしまう
168:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:03:17.06ID:99ycNp0/0
キレた弟子に手元にある日本刀でスパッとなんてことにならなきゃいいが
188:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:05:43.00ID:mgsW0YjJM
要約すると「富豪募集中!」
189:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:05:43.46ID:YAMf4rzf0
弟子とかいうのが悪いわ
作刀資格取得コースとかにして、有料にしとばいいのに
210:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:07:26.78ID:PPhpdMzq0
>>189
まあ実のところ金が絡むと責任が発生するから面倒なんやろな
211:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:07:47.83ID:icZU2U/Ia
でこの人は有名な刀鍛冶なの?
213:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:08:06.39ID:MjNIaaDm0
育てられる環境はあります!
なお
218:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:08:30.70ID:42uXf/oy0
住み込みの修業ってそんな珍しいか
徒弟制ってそういうもんやろ
343:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:25:57.25ID:2X8fUYds0
>>218
無給で飯作業着手弁当は江戸時代でもないだろ
249:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:12:35.88ID:2ZZJ/gGPd
>>236
肉便器募集中定期
292:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:18:17.25ID:bkrn/fyNM
>>236
住むところと3食つくしええやんこれ
少し休み少ないかなって思うけど
244:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:11:54.93ID:IcQAOwyc0
10年耐えて技術取得したとしてどうなるんや?
独立して自分で刀鍛冶になるための資金もないし同じ場所で続けていきなりまともな給料もらえるとは思えんし他でやろうにも選ぶほどないやろしまともなところかもわからん
246:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:12:10.55ID:GiPf+ugxd
近所の鍛冶屋は鉈を10万位で売ってるけど2年待ちとからしい
刀の方が儲かりそうやけど
251:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:12:51.84ID:5ZXtlo+M0
>>246
作刀本数に制限あるししゃーないんちゃうか
252:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:13:03.56ID:0ozHprWmd
>>246
キャンプ需要やろ
258:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:13:54.30ID:w6tq4lqW0
>>246
製作に材料費、燃料費、設備の償却費、作成時間を計算したら時給安そう
247:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:12:28.97ID:PUpWfc3xr
10年後価値があるかどうかも怪しいわ
おっさんに怒鳴られながら耐える意味があるのか
248:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:12:29.66ID:EnwWQXBF0
寿司とかもそうやけど一人前になるのに10年も必要なんか?
253:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:13:03.85ID:PUpWfc3xr
>>248
寿司屋のチェーン店で半年も働けば一人前になれるで
266:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:15:03.11ID:vtbexPqgr
>>248
ああいうの箔をつけるためや
仕入先とか客に顔を売る事も出来るし
269:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:15:14.28ID:0ozHprWmd
>>248
寿司は割とガチで要らんと思う
教える気あれば長くて3年くらいちゃう
250:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:12:46.21ID:X9gG2MZq0
衣食住が用意されないって奴隷以下やろ
262:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:14:30.81ID:qCa4A2Mkp
プロゲーマー養成所とか声優養成所よりよっぽど温情やろ
向こうは金とった挙句何も実にならんのにこっちは無料で資格まで取れるんやぞ
271:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:15:34.40ID:jqLsKhvxd
>>262
その考えは無かったわ 学校みたいなもんか
281:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:16:51.93ID:Xal4zrbi0
>>262
声優とかも親金持ち多いしなあ
400:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:31:10.54ID:FbD97O5L0
>>262
たしかに
278:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:16:31.64ID:NHoj7F3t0
こいつの所が特別ひどいって訳でもなさそうやな
むしろ金取らないだけマシか?
390:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:30:23.47ID:WI/HFFkf0
>>278
まぁ素人に貴重な玉鋼とか1個しかない窯を使わせたりって考えたらこんなもん
290:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:17:58.54ID:w5tQbS+mp
>>278
10年も通わされる学校がどこにあんだよボケ
寝言は寝て言え
342:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:25:55.07ID:VpeE2c3V0
>>290
博士課程に行くなら9年やが?
317:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:22:08.70ID:P7Dp5I6dp
>>278
専門学校は働きながら通えるやろ
ちゃんと考えてもの言えや
329:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:23:46.76ID:uPHEyPQFM
>>317
こいつはバイト許容してるやん
368:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:28:21.00ID:UvmX8+mXd
>>329
いつ働くんや
350:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:27:08.67ID:JpA+Ux4Jp
>>329
実質無理やろ
19時からバイトして終わるのは26時か?寝るのは28時?
刀鍛冶は殺人を推奨してんのか?
280:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:16:51.87ID:hiRSaV940
こいつ誰なん?人間国宝?
293:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:18:40.09ID:Ys8EEPcId
草
294:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:18:41.42ID:YM3Ydy7wd
人の人生なんやと思ってるんや
10年もありゃ何にでもなれるのに敢えて鍛冶職なんか選ぶかよ
298:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:19:18.10ID:pmJO16RA0
職人は職人の手で滅ぶんやな
307:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:20:52.77ID:abbA2fnhM
すまん爆笑した
312:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:21:48.63ID:84734onl0
宣伝の仕方が下手やわ
無料で教えたるみたいにプラス要素をアピールしろよ
327:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:23:43.57ID:SqE+q+FjM
しらんけどそんな儲からん世界なのか
338:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:24:47.86ID:zjxEKf570
ジョーカーが弟子入りしそう
345:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:26:26.96ID:FXQEPENM0
見て盗めぇ!!!!!
347:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:26:42.44ID:rfbwm9bl0
伝統工芸とはいえこういう経済の足を引っ張る産業には税金使ってほしくないわ
352:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:27:27.64ID:IItARrZD0
奴隷でも住居と飯と賃金はあるんだよなぁ…
361:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:27:53.96ID:Vxu6l7RJ0
せめてメシと住居くらいは用意してやれよ
371:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:28:52.64ID:8ykET0do0
金有り余ってる爺さんとかだったらよさそう
379:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:29:37.36ID:zjxEKf570
やりがい搾取で草
401:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:31:22.21ID:vK2/kfugd
職人なんてどれも社不ばかりやで

406:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:31:53.67ID:abbA2fnhM
>>401
428:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:33:14.92ID:1KJ15ZfV0
>>401
まぁ天ぷらとか蕎麦とかは人気料理だからいいんだよ
令和の今、刀はなんだかなぁ
美術的価値はあるんだろうけど、それまでして見に行きたくない。足を運びたくないというか
437:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:34:12.81ID:KBqrzng50
>>401
これを見にきた
526:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:44:59.29ID:WZf5BIOo0
>>401
この人YouTubeしてるの草
536:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:46:09.03ID:z9djoAT+0
>>401
注視して検討するという国のトップ公認のメソッドやぞ
481:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:39:46.96ID:NzFPkmjZ0
>>460の続き
天ぷらの技術は先輩から学ばれたのですか?
近藤氏:
それが、天ぷら職人が独立するということで辞めてしまって、先輩がいなかった。だから、私の天ぷらは独学なんですよ。なけなしの給料で料理の本を買い集めては営業時間外に練習して技術を身につけた。上からとやかく言われず、アイデアを自由に試せたのは良かった。それから、私の師匠はお客さん。

490:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:40:42.00ID:oLdQCex80
>>460
入社半年で天ぷら揚げるは草
職人ぶるのやめたほうが業界のためだよなあ
498:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:41:29.37ID:JTsW6l4m0
>>490
これおそらく効率よくやれば2年かからんとかそういう世界だろ?
411:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:32:11.13ID:0KOBiCTm0
これ通信教育とかでもええやろ
431:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:33:38.73ID:/U9XxkTo0
住み込みにしてくれや
いきたくてもほとんどの奴行けへんやろ
445:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:35:23.43ID:Ylx9mHaE0
統一教会のほうが自由あって草
459:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:37:29.24ID:iogOivSfa
なんか農家もこんなことやってたよな 舐めてるよな
461:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:37:36.46ID:Inn8bss/M
そりゃ後継者は物好きしか居なくなるわ
476:ち●こちゃんかわいい: 2022/07/27(水) 21:39:14.03ID:LsgW4MEc0
これだけの覚悟があるやつなら弟子入りしなくても独学で日本刀打てるようになるだろ……
506:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:42:55.45ID:BFJDY6sZ0
ベトナム人体験ツアーか?
508:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:43:11.30ID:77IkTdmwd
頭おかC
514:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:43:41.86ID:H/KGPBgp0
底辺YouTuberに凸られそう
516:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:43:53.92ID:tkOaCq630
お手伝いがほしいだけだろ
504:風吹けば名無し: 2022/07/27(水) 21:42:24.84ID:tU7iaqj/0
いやそれ育てられる環境あるって言わんやろ