1:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:27:58.16ID:2N3sQC7G0.net
魚「自分で捌けないと新鮮なものは食えませーんwwwwwwww当然包丁使ってね!そうじゃない切り身でも骨だらけでーすwwwwwwすぐ腐りますwwww」
ワイは魚を食べるのを諦めた
2:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:28:15.46ID:2N3sQC7G0.net
この不便さじゃ魚食が減るのも当然やろ
3:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:28:23.91ID:ctrjmTeL0.net
缶詰食え
4:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:28:48.08ID:2N3sQC7G0.net
>>3
シーチキンくらいしかまともなのないわ
26:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:45:02.82ID:CMzgfK4Ca.net
>>4
鯖缶とかあるだろw
5:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:30:19.96ID:2N3sQC7G0.net
肉→全種類全部位切り身で売ってます、1週間くらいは持ちます、食いやすいです
魚→切り身で買えるのは特定の人気魚種だけです、3日で食えなくなります、骨だらけで食べにくいです
あのさぁ…
6:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:31:52.49ID:2pvcMbY1M.net
スシローで我慢するんや
8:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:34:20.95ID:2N3sQC7G0.net
>>6
寿司とか米取りすぎで健康面で見て普通にゴミやで
27:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:45:24.08ID:CMzgfK4Ca.net
>>8
しかも砂糖入ってるよな
7:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:32:59.15ID:AizbSHDp0.net
えーじゃあ骨も食える魚食えばいいじゃーん
9:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:35:11.75ID:.net
サバ缶
10:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:36:57.61ID:JGaZcL7Q0.net
捌くの簡単やろ
12:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:37:51.40ID:2N3sQC7G0.net
>>10
まず包丁使う時点でやる気しねーんだわ
肉ならパックから出すだけやん
14:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:39:28.14ID:pcAF/xpN0.net
>>12
魚も切り身はそうじゃん
15:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:40:33.44ID:2N3sQC7G0.net
>>14
捌くの簡単だろって話に対してそのレスはねーやろ
22:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:44:18.87ID:pcAF/xpN0.net
>>15
切り身ならパックから出すだけなのは肉も魚も同じだろ
魚が四足の哺乳類よりもさばくの簡単なのは否定のしようのない事実だし
30:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:46:24.40ID:2N3sQC7G0.net
>>22
屠殺されて届く肉と家でさばく魚の話してるんだから変な横槍入れないでくれや
41:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:49:19.09ID:pcAF/xpN0.net
>>30
それ君がムリヤリ不公平な条件設定にしてるだけじゃん
パックの豚肉の切り身と比べるならパックの魚の切り身じゃなきゃダメだろ
52:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:52:06.35ID:pcAF/xpN0.net
>>45
魚はさばくのが簡単だってレスに対して反論するなら、牛豚の方がさばくの簡単だって言わなきゃ反論にならんでしょ
まあ、そんな事を言ったらウソになるが
11:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:37:36.22ID:yEjspx1V0.net
生の肉が一週間もつって自炊したことないんか?
13:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:38:19.30ID:2N3sQC7G0.net
>>11
冷蔵庫の文化がない地の人かな?
16:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:41:24.78ID:yEjspx1V0.net
>>13
先に煽ったのはすまんが肉の消費期限なんて大体2,3日でそこ2日も超えれば臭くてとても食えんやろ
18:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:42:04.06ID:pkSrJWIi0.net
>>16
それは保存の仕方が悪いか
買ってる肉がそもそも良くない
19:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:42:18.29ID:2N3sQC7G0.net
>>16
お前の使ってるスーパーゴミだから変えた方がええで
普通に1週間は持ちます
33:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:47:14.39ID:yEjspx1V0.net
>>18,19
1週間経った肉なんてマジで想像もつかんけどこれ以上は水掛け論だからやめとくわ
38:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:48:45.83ID:2N3sQC7G0.net
>>33
真面目な話お前の使ってるスーパーがゴミかお前の住んでる場所が離島かお前の冷蔵庫が性能低いかお前が過敏かのどれかやで
流石に3日で臭いがするはない
50:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:51:54.95ID:+vl4aUM6a.net
>>33
なぜか君が叩かれてるけどワイも君と同じ意見やで
一週間はあり得ん
77:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 06:05:59.12ID:3Z38KU4R0.net
>>33
まあ一週間はないわな
17:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:41:31.44ID:K2KsLg6Cd.net
普通に切り身を買えばよくね
20:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:43:02.40ID:2N3sQC7G0.net
>>17
そうしても骨がイタイイタイなのだった…
21:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:43:08.45ID:qEMf1HrF0.net
鯖缶毎日食うと分かりやすく数値改善するから面白いわ
23:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:44:22.91ID:RAIV5L//0.net
アニサキス「ちょりーっす」
ワイ「あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!」
24:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:44:26.18ID:wr+/65wE0.net
ワイが行ってるスーパーはお魚1匹買ったらその場で調理してくれるで
25:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:44:33.04ID:5XsnGhkZ0.net
サメええで
28:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:45:52.36ID:/fO2IFBd0.net
サプリでDHA飲めばええ
29:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:46:03.46ID:F/jKor/Cd.net
肉だって切り身なんやから新鮮じゃなくね
32:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:47:07.43ID:wr+/65wE0.net
>>29
たしかに
31:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:46:24.91ID:ScGC/SdN0.net
栄養士がサバ缶でもエエから食えっていってきたから食ってる
34:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:47:31.08ID:wAWMgIwla.net
魚肉ソーセージでええやん
お手軽で栄養抜群で保存性にも携帯性にも優れてる
35:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:47:43.89ID:H/Pzozuld.net
魚は骨が多すぎてやばい
人間に食われないように極限まで進化してる感がある
36:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:47:47.61ID:2N3sQC7G0.net
ていうかね、食事するときに骨を機にするのが嫌
咀嚼してて骨をごりっと噛んだ時のあれ本当に嫌だし入ってるかどうか意識しながら食うのが嫌
モノを食べる時はね、誰にも邪魔されず自由でなんというか救われてなきゃあダメなんだ
75:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 06:05:53.43ID:60odDfv30.net
>>36
発達障害入ってそう
47:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:50:25.78ID:pcAF/xpN0.net
>>36
刺し身食えばいいじゃん
49:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:50:54.68ID:2N3sQC7G0.net
>>47
ワイ幼少期海外で育ったせいか生魚無理やねん
53:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:52:51.95ID:pcAF/xpN0.net
>>49
じゃあサクで買って焼けばいいじゃん
55:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:53:59.51ID:2N3sQC7G0.net
>>53
サクってなんや?
61:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:59:09.73ID:2N3sQC7G0.net
>>59
あーこれね
これって焼いて食えるんか
あんま料理パターンがないねんな魚の
69:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 06:03:10.17ID:pcAF/xpN0.net
>>61
煮ても焼いても揚げても蒸してもいい
一般家庭でできる料理のバリエーションは肉も魚も変わらんだろ
70:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 06:03:34.66ID:PaHkiqnX0.net
>>61
なんか魚のイメージ固定しすぎやないか?
別に刺身だって焼いて食えばええのに
そしたら肉のパック買って焼いて食うのと手間はおなじやろ
83:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 06:07:35.98ID:K4el50mka.net
>>59
これバターで焼いたらおいしい?
87:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 06:08:39.22ID:0CSWRwB70.net
>>83
バター醤油ソテーは定番レシピや
勿論めっちゃ太るでwwwww
91:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 06:10:18.81ID:pcAF/xpN0.net
>>83
生活習慣病を気にする奴がバターで焼くなよw
37:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:48:09.00ID:yZZX1CZyd.net
タンパク質摂りたくて日持ちするのがええなら卵と納豆が最強やぞ
39:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:49:17.00ID:2N3sQC7G0.net
>>37
せやね
卵と納豆は常備してあるわ
40:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:49:17.21ID:/WmlyQf70.net
毎日鶏胸肉マグロの赤身シャケモヤシキャベツ卵2個
これにライス150グラムを2回
夜は炭水化物抜き
間違いなく痩せる
42:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:49:19.09ID:.net
ここまで全て屁理屈
43:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:49:20.75ID:UPUMxBFp0.net
水煮は必須脂肪酸多く摂れるからええぞ
44:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:49:24.32ID:pDHsO4QD0.net
それで諦めるような奴だから生活習慣病なるんやで
46:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:50:08.47ID:QdV3PApv0.net
鮭だけじゃあかんのか?
48:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:50:31.06ID:2N3sQC7G0.net
>>46
まあ美味いけど飽きるよね
51:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:51:55.59ID:QdV3PApv0.net
>>48
塩鮭買ってくればそれを焼くだけ楽やしええけどね
54:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:53:33.85ID:2N3sQC7G0.net
肉が1週間持たないって何?
冷蔵庫入れてやで?
君ら冷蔵庫に物入れすぎで冷蔵効果低くなってるんちゃうか
56:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:54:41.47ID:vigJlVaF0.net
>>54
賞味期限1週間ある肉ってどんな肉だよ
58:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:55:37.96ID:2N3sQC7G0.net
>>56
賞味期限なんてオーバーしても余裕やけど
90:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 06:10:12.18ID:vigJlVaF0.net
>>58
そういう感覚なら魚食うのはやめといた方がええかもね
バッチリ当たるから
57:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:55:10.80ID:2qUi/otc0.net
塩鮭好きなんやけど無塩だったり甘塩だったり腑抜けた味わいのが多いから自分で塩麹に漬けたりするようになったわ
60:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:57:41.72ID:cIh4Mfrja.net
骨がやばい
ありすぎ
62:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 05:59:18.83ID:FmWJYyAe0.net
>>60
逆にお肉屋さんが凄すぎるのでは…?
63:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 06:00:12.34ID:wqXHnV4Wa.net
そもそも魚高い
64:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 06:00:58.24ID:gk1JXuUu0.net
煮干しとかどうや?
68:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 06:02:23.27ID:2N3sQC7G0.net
>>64
嗜好の話で申し訳ないんやが煮干しも幼少期から食ってなかったから無理や
中学の給食で絶対残してたわ
なんもかんも小学校までのアメリカの食生活のせいや
65:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 06:01:14.87ID:uQMBG3/X0.net
田舎やと魚捌けるだけで
選択肢が結構広がる
66:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 06:01:42.38ID:zHBUczX70.net
お魚高いんよ
刺身でもグラム比較でお肉の3倍くらいするんよ
67:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 06:02:05.62ID:jrXITnYed.net
結局デブ対策したいんやろ?
運動しろ
71:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 06:04:19.26ID:2N3sQC7G0.net
刺身用を焼くってのは発想がなかったわ
今度やってみるわ
でも高いねんなー量に対して
74:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 06:05:42.85ID:PaHkiqnX0.net
>>71
半額刺身でも買ってツマとかは捨ててさしみだけ冷凍しとけ
72:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 06:05:16.03ID:Wcwpljgm0.net
やさいせいかつ
73:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 06:05:41.26ID:UT2MpFk70.net
鮭の切り身や秋刀魚とかのグリルで焼くだけのやつは楽でええよな
76:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 06:05:57.76ID:VxK8fTLD0.net
臭いからやだ🙃
78:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 06:06:28.25ID:PKdTh2P80.net
ボディビルダーの食事見てたらフィッシュオイル取ってるやつばっかやった
79:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 06:06:29.29ID:0CSWRwB70.net
太るのはグウタラして喰い過ぎてるからで肉魚関係ないぞデヴ定期
80:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 06:07:02.09ID:w2MNduusd.net
おっさんなのに子供みたいな言い訳すな
81:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 06:07:17.25ID:jYLE2Czx0.net
スーパーで魚コーナーの人に捌いて貰えばええやんけ、こういう生活力のないチー牛は早死にするやろな
82:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 06:07:24.46ID:0CSWRwB70.net
デヴが魚は幾ら喰っても太らない妄想してて草
84:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 06:08:17.32ID:UgezO8Hx0.net
魚ってあぶら結構凄いしな
やっぱ野菜よ
85:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 06:08:32.55ID:BODogy7f0.net
魚が3日で駄目になる環境なら肉も同じくらいで駄目になるやろ
86:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 06:08:37.91ID:2qUi/otc0.net
太刀魚は身離れも良くて好きなんやけど柔らか過ぎて調理面倒になってくるわ
88:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 06:08:46.45ID:a7/9Wa1E0.net
刃物にハマったらとにかく切りたくなるから捗るで
なお生ゴミ
89:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 06:10:03.41ID:vsDEZnAQ0.net
健康になったところでな
お前らそんなに生きるの楽しいんか?
長生きしたいんか?
92:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 06:12:05.63ID:qHli9CLL0.net
全然関係ないけど仕事行きたくないんやが
94:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 06:13:05.06ID:FfBBnilX0.net
>>92
ふむ、詳しく聞こうか
97:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 06:14:28.14ID:qHli9CLL0.net
>>94
ワイ農業
昨日休みで今日出勤なんや
95:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 06:13:16.00ID:vsDEZnAQ0.net
>>92
ええぞ
日曜日だから行くな
97:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 06:14:28.14ID:qHli9CLL0.net
>>95
いかなかったら先輩にイカれるとはおもう
93:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 06:12:54.57ID:6HRVjEH30.net
冷凍の干物くえばええやろ
96:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 06:13:31.03ID:190nOdrA0.net
スーパーで捌いてくれるのに?
98:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 06:15:46.59ID:Brkh28Mmr.net
肉も包丁入れた方が上手いんやからて加えない前提なのがそもそもゴミやんけ
100:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 06:17:34.54ID:X0t2qvPk0.net
イッチ飽きたんか
101:風吹けば名無し: 2022/07/24(日) 06:21:30.87ID:uZ0zKaWaa.net
鯖缶てたまに食うとええんやけど定期的に食うにはきついわ