
1:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:33:33.57ID:d8nO1f1U0
地域色なんて微々たるもので北海道から九州に至るまで大体一緒やん
地域色なんて微々たるもので北海道から九州に至るまで大体一緒やん
2:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:34:40.98ID:turL4QxH0
その観点でいうと世界とは何が違うの?
その観点でいうと世界とは何が違うの?
3:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:34:45.10ID:85Q0eihId
法律で決まってるからしゃーないで
法律で決まってるからしゃーないで
4:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:35:42.07ID:Rd6n9N+E0
大抵の建物がここ100年以内に建てられてるからな
大抵の建物がここ100年以内に建てられてるからな
5:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:36:05.04ID:d8nO1f1U0
どこ行っても
「典型的な公園」に「典型的な遊具」
「典型的な学校」に「典型的な子供」
「典型的な通り」に「典型的な店」
どこ行っても
「典型的な公園」に「典型的な遊具」
「典型的な学校」に「典型的な子供」
「典型的な通り」に「典型的な店」
なんかのセットかと見紛うくらい一緒
7:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:36:18.04ID:5tR2a5t90
古くからある地域はそうでもないけど、そういう地域よりも開発された「日本」の方が圧倒的に面積的に広いと思うわな
古くからある地域はそうでもないけど、そういう地域よりも開発された「日本」の方が圧倒的に面積的に広いと思うわな
10:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:37:46.37ID:d8nO1f1U0
>>7
それが怖いんよ
いくら同時期に開発された地域だからってここまで画一的になるものなのかと
>>7
それが怖いんよ
いくら同時期に開発された地域だからってここまで画一的になるものなのかと
49:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:46:07.53ID:5tR2a5t90
>>10
国家の行政による仕事なんやから、そらまあそうなるんやない?
インフラに質的な差があったらそれこそ各地域から避難轟轟やろ
>>10
国家の行政による仕事なんやから、そらまあそうなるんやない?
インフラに質的な差があったらそれこそ各地域から避難轟轟やろ
8:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:37:31.54ID:SOgC8Uz20
>>1
他の国(先進国)も同じやん
>>1
他の国(先進国)も同じやん
12:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:38:41.39ID:d8nO1f1U0
>>8
アメリカは都市部の暮らしと田舎じゃ全く違うだろ
都市と郊外ってだけでも大違いだし
>>8
アメリカは都市部の暮らしと田舎じゃ全く違うだろ
都市と郊外ってだけでも大違いだし
18:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:39:42.28ID:SOgC8Uz20
>>12
アメリカの都市部と田舎の格差がやばいだけやんそれ
>>12
アメリカの都市部と田舎の格差がやばいだけやんそれ
20:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:40:32.47ID:d8nO1f1U0
>>18
それだけ暮らしが違うって話や
日本だって北海道と九州で全く気温違うんだからもっと多様性があっていいはずや
>>18
それだけ暮らしが違うって話や
日本だって北海道と九州で全く気温違うんだからもっと多様性があっていいはずや
23:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:40:50.00ID:SOgC8Uz20
>>20
だから格差がないってええことやん
角さがほしいの?
>>20
だから格差がないってええことやん
角さがほしいの?
25:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:41:25.49ID:d8nO1f1U0
>>23
格差じゃなくて多様性って言ってるだけや
>>23
格差じゃなくて多様性って言ってるだけや
27:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:41:49.00ID:SOgC8Uz20
>>25
アメリカの田舎と都市部なら格差やで?
>>25
アメリカの田舎と都市部なら格差やで?
39:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:44:44.90ID:GR7j0Orpa
>>12
それ言うたら日本やって都心と田舎じゃ全然ちゃうやろ
>>12
それ言うたら日本やって都心と田舎じゃ全然ちゃうやろ
52:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:47:11.29ID:d8nO1f1U0
>>39
なんというかアメリカは州によって全く違うよ
ユタ州は砂漠の街で町並みが一般的なアメリカの緑生い茂る住宅地みたいな感じじゃないし
LAはそのまま想像通りのLAって感じ
NYは世界一の大都市で間違い無い タイムズスクエアから外れようがすごい都市で東京との格差を感じた
>>39
なんというかアメリカは州によって全く違うよ
ユタ州は砂漠の街で町並みが一般的なアメリカの緑生い茂る住宅地みたいな感じじゃないし
LAはそのまま想像通りのLAって感じ
NYは世界一の大都市で間違い無い タイムズスクエアから外れようがすごい都市で東京との格差を感じた
68:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:50:41.20ID:X7evnb0m0
>>52
いや、NY外れにいったらタイムズスクエア近辺とは全く違うやばい通りたくさんあるけど?
>>52
いや、NY外れにいったらタイムズスクエア近辺とは全く違うやばい通りたくさんあるけど?
76:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:53:04.12ID:SuT42KJd0
>>52
国の広さが違いすぎるのに比較してもなあ
>>52
国の広さが違いすぎるのに比較してもなあ
55:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:47:53.49ID:1HwOJ7jq0
>>52
地形の話ししてて草
アホなん?
>>52
地形の話ししてて草
アホなん?
63:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:50:15.02ID:d8nO1f1U0
>>55
そういう多様性がないよねって言ってるんだが
本当に違うと感じたのなんて子供の頃スキーチームに参加してた時市内から2時間かけて車で向かったど田舎の村とかそんくらいだわ
>>55
そういう多様性がないよねって言ってるんだが
本当に違うと感じたのなんて子供の頃スキーチームに参加してた時市内から2時間かけて車で向かったど田舎の村とかそんくらいだわ
70:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:51:37.65ID:1HwOJ7jq0
>>63
砂漠がないと多様性が感じないんよな
アホなんやな
>>63
砂漠がないと多様性が感じないんよな
アホなんやな
72:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:52:26.50ID:d8nO1f1U0
>>70
なんでそこまで俺のことを否定するのかわからんなぁ
性格悪いん?俺はそう感じるってだけだよ
>>70
なんでそこまで俺のことを否定するのかわからんなぁ
性格悪いん?俺はそう感じるってだけだよ
78:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:53:25.88ID:1HwOJ7jq0
>>72
言ってることがアホだからでは?
東京の中だけでも
千代田区あたりの都会丸出しの街と
足立区あたりの貧乏な田舎町って多様性があるが?
>>72
言ってることがアホだからでは?
東京の中だけでも
千代田区あたりの都会丸出しの街と
足立区あたりの貧乏な田舎町って多様性があるが?
83:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:55:34.64ID:X7evnb0m0
>>78
23区だけでも個性あるとこあるからなぁ
>>78
23区だけでも個性あるとこあるからなぁ
11:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:38:09.47ID:/Ge/r7vh0
富山は信号が縦型やったで
富山は信号が縦型やったで
13:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:39:00.94ID:XKMmkIX90
東京の景色を東京以外で見れるんか
東京の景色を東京以外で見れるんか
14:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:39:03.95ID:otniKrzB0
日本らしくない、訪れて面白いと思った街は函館、長崎、那覇だけだったわ
こいつら以外の日本はガチでどこ行っても同じや
日本らしくない、訪れて面白いと思った街は函館、長崎、那覇だけだったわ
こいつら以外の日本はガチでどこ行っても同じや
15:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:39:05.68ID:FBsfIgy70
言いたいことは分かる
言いたいことは分かる
16:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:39:17.24ID:/Ge/r7vh0
富山新潟のトンネルとか海岸線の橋とかガチやったわ
富山新潟のトンネルとか海岸線の橋とかガチやったわ
17:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:39:24.37ID:d8nO1f1U0
その点日本って東京だろうと対して地方都市と違いが感じられない
せいぜい新宿歌舞伎渋谷くらいで他は一緒じゃん
その点日本って東京だろうと対して地方都市と違いが感じられない
せいぜい新宿歌舞伎渋谷くらいで他は一緒じゃん
19:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:40:03.40ID:/Ge/r7vh0
地方の方が学校でかくない?
新宿区は何もかも小規模やで
地方の方が学校でかくない?
新宿区は何もかも小規模やで
21:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:40:35.75ID:LqdxFnnXr
琉球は結構違うやん
琉球は結構違うやん
22:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:40:41.05ID:/Ge/r7vh0
白馬村とかイオンモールとかなさそうだったけど?
白馬村とかイオンモールとかなさそうだったけど?
24:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:41:14.22ID:cXJYnDzq0
行ったことないからそう思うんだよ
行ったことないからそう思うんだよ
31:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:42:41.99ID:d8nO1f1U0
>>24
割と日本旅行してると思うがそりゃ観光地は違うよ
でもそこから1km歩けばもういつもの町並みやん
ファミマブックオフラーメン屋…
>>24
割と日本旅行してると思うがそりゃ観光地は違うよ
でもそこから1km歩けばもういつもの町並みやん
ファミマブックオフラーメン屋…
41:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:44:51.88ID:tE6wSHyE0
>>31
北海道の地方で観光地離れたら何もないだろ
>>31
北海道の地方で観光地離れたら何もないだろ
26:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:41:38.73ID:/Ge/r7vh0
新宿区には豚小屋ないし
新宿区には豚小屋ないし
28:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:42:14.29ID:8b1rcAYC0
お前の脳が違うものを同じものとして処理してるだけだよ
お前の脳が違うものを同じものとして処理してるだけだよ
30:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:42:27.33ID:xQo2u94X0
日本だって都市部とど田舎じゃ差あるやん
日本だって都市部とど田舎じゃ差あるやん
32:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:42:47.96ID:/Ge/r7vh0
だいたいクッソ雪降る地域と関東は文化違うやろ
だいたいクッソ雪降る地域と関東は文化違うやろ
33:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:43:03.56ID:X7evnb0m0
都市部と田舎なら多様性の違いはあるやん
都市部と田舎なら多様性の違いはあるやん
34:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:43:04.80ID:/Ge/r7vh0
コンビニとファミレスだけ見てるんやな
コンビニとファミレスだけ見てるんやな
35:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:43:29.73ID:X7evnb0m0
イッチはそもそも日本から出たことすらないやろ
イッチはそもそも日本から出たことすらないやろ
40:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:44:46.21ID:d8nO1f1U0
>>35
むしろ海外の方が出てる 留学してたから
ヨーロッパは北欧のぞいて全部行ったしアメリカカナダオーストラリアニュージーランド韓国中国とかかなあとは
>>35
むしろ海外の方が出てる 留学してたから
ヨーロッパは北欧のぞいて全部行ったしアメリカカナダオーストラリアニュージーランド韓国中国とかかなあとは
47:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:45:46.65ID:X7evnb0m0
>>40
それでアメリカと都市部と田舎の違いくらいしか言えないの?
>>40
それでアメリカと都市部と田舎の違いくらいしか言えないの?
58:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:48:58.69ID:d8nO1f1U0
>>47
だってヨーロッパの田舎の話とかしても通じへんやん
スイスとかは分かりやすいけど
都市部のジュネーヴとかベルンは昔の建物を利用しながらも近代的でちょっと外れるとすぐ田舎情緒、木製の集合住宅の脇で羊が放牧されてるとかさ
>>47
だってヨーロッパの田舎の話とかしても通じへんやん
スイスとかは分かりやすいけど
都市部のジュネーヴとかベルンは昔の建物を利用しながらも近代的でちょっと外れるとすぐ田舎情緒、木製の集合住宅の脇で羊が放牧されてるとかさ
36:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:43:56.67ID:/Ge/r7vh0
コンビニのスーパーは基本ナショナルブランド扱ってるから商品は画一になるよな
コンビニのスーパーは基本ナショナルブランド扱ってるから商品は画一になるよな
37:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:44:34.66ID:9Hkq0DGBM
海外行ったことなさそう
海外行ったことなさそう
38:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:44:34.89ID:/Ge/r7vh0
それは地方の企業が全国制覇したってことでもある
それは地方の企業が全国制覇したってことでもある
42:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:45:11.46ID:SOgC8Uz20
普通に国内旅行しても多様性は感じるけど
イッチは何を言ってるんやろ
普通に国内旅行しても多様性は感じるけど
イッチは何を言ってるんやろ
43:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:45:14.49ID:/Ge/r7vh0
知床行ってこいよ
知床行ってこいよ
44:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:45:23.02ID:2mDun9GN0
田舎に行ったことないのか都会に行ったことないのかどっちなんや
田舎に行ったことないのか都会に行ったことないのかどっちなんや
45:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:45:23.15ID:4eRSRo+k0
と言いつつ日本から出たことのない>>1であった
と言いつつ日本から出たことのない>>1であった
46:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:45:33.13ID:/Ge/r7vh0
家から出てないんだろう
家から出てないんだろう
48:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:45:53.11ID:SzYeadBU0
津軽はかなり異国間味わえるで
津軽はかなり異国間味わえるで
50:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:46:21.00ID:tE6wSHyE0
そもそもどこ行っても日本ってこと自体怖くないしな
そもそもどこ行っても日本ってこと自体怖くないしな
51:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:46:52.59ID:r5VsiujiM
よくわからんから写真で教えて
よくわからんから写真で教えて
53:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:47:37.10ID:Nuiq4zgq0
街中なんて中国でもロシアでも日本でも景色変わらんぞ
違うのは匂いだけや
街中なんて中国でもロシアでも日本でも景色変わらんぞ
違うのは匂いだけや
54:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:47:49.26ID:DOPuImu7p
大手町、丸の内みたいな風景はあそこにしかない
西新宿とも違う
大手町、丸の内みたいな風景はあそこにしかない
西新宿とも違う
56:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:48:49.55ID:SJHeSn3m0
この手の海外被れって全く絶滅しないけどなんでなんやろな
この手の海外被れって全く絶滅しないけどなんでなんやろな
57:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:48:55.02ID:otniKrzB0
イッチの言ってることは正しいよ。日本はどこ行っても同じだわ、本州目線だと北海道と沖縄しか違いを感じられない、こいつらは元々日本じゃなかったからな
イッチの言ってることは正しいよ。日本はどこ行っても同じだわ、本州目線だと北海道と沖縄しか違いを感じられない、こいつらは元々日本じゃなかったからな
59:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:49:07.79ID:OaPYI99e0
ただの事実なのにムキになってる奴らはなんなんだ
ただの事実なのにムキになってる奴らはなんなんだ
62:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:50:09.28ID:Dy2A5URCr
元日本だがサハリンはよかった
自然の景色とかは日本っぽいんだけど建物とかは全然違うから不思議な気分になれた
元日本だがサハリンはよかった
自然の景色とかは日本っぽいんだけど建物とかは全然違うから不思議な気分になれた
64:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:50:15.55ID:iXye4nwL0
そもそも仮にイッチの言う通り画一的だったとして何か問題あるんか?
そんなに多様性()が欲しいんならそれこそたまに海外旅行にでも行けばええやん
そもそも仮にイッチの言う通り画一的だったとして何か問題あるんか?
そんなに多様性()が欲しいんならそれこそたまに海外旅行にでも行けばええやん
65:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:50:25.53ID:vZHGgXJ/0
なにが怖いの?住みやすくて最高じゃん
なにが怖いの?住みやすくて最高じゃん
67:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:50:36.98ID:uZS5fXrv0
台湾一周旅行から帰ってきたワイの上司が日本は地域ごとに名産とかあって凄いわって言ってた
台湾一周旅行から帰ってきたワイの上司が日本は地域ごとに名産とかあって凄いわって言ってた
71:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:52:20.52ID:ZXA4aN+30
大阪市の一部
大阪市の一部
中之島と中之島周辺は住友銀行、住友関連の企業、朝日新聞、ABC、大林組、関電などなど
73:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:52:34.82ID:AP9SPKUCM
自転車で日本中回ってみろや車とかの狭い窓から見る世界と全然ちゃうで
自転車で日本中回ってみろや車とかの狭い窓から見る世界と全然ちゃうで
74:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:52:35.74ID:61Q2X2Cu0
日本を見れていなのでは
日本を見れていなのでは
75:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:52:55.75ID:vZHGgXJ/0
違いを感じたいなら
つげ義春のマンガに出てくるようなひなびた温泉地巡りするとかしたら面白いぞ?
昭和レトロな喫茶店巡りとかも流行ってるらしいわ
違いを感じたいなら
つげ義春のマンガに出てくるようなひなびた温泉地巡りするとかしたら面白いぞ?
昭和レトロな喫茶店巡りとかも流行ってるらしいわ
79:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:53:29.78ID:R7pRmPEb0
冬の札幌きてみろよ
東京とは別世界やで
冬の札幌きてみろよ
東京とは別世界やで
80:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:53:38.36ID:v5ofKW3H0
感受性死んでるだけやん草
感受性死んでるだけやん草
81:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:55:16.84ID:d8nO1f1U0
むしろ地方都市同士で違い感じられる方がすごいわ
それこそ本当に君ら行ったことあるん?って思う
どこ行っても同じような風景しかないやん
むしろ地方都市同士で違い感じられる方がすごいわ
それこそ本当に君ら行ったことあるん?って思う
どこ行っても同じような風景しかないやん
86:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:56:23.42ID:X7evnb0m0
>>81
北海道
大阪
沖縄
全く違うまちやが?
行ったことないんやね
>>81
北海道
大阪
沖縄
全く違うまちやが?
行ったことないんやね
95:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:58:15.28ID:d8nO1f1U0
>>86
地方都市はそういう●ちゃうやろ…
>>86
地方都市はそういう●ちゃうやろ…
101:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:59:03.41ID:X7evnb0m0
>>95
地方都市やん
もしかしてそこらへんの都市比べたら多様性感じてしまったん?
>>95
地方都市やん
もしかしてそこらへんの都市比べたら多様性感じてしまったん?
82:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:55:17.52ID:SJHeSn3m0
ヨーロッパとか同じような建物しか無いイメージなんやが
ヨーロッパとか同じような建物しか無いイメージなんやが
88:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:56:47.45ID:d8nO1f1U0
>>82
都市部は大体石造りの建物で下部にそれに似合わないような現代の看板かかってるって感じやな(国や年代によって細かい様式の違いはあるんだろうけど)
田舎は木製の建物が増える
あとは国によって作物やら放牧やらが違うかな…
>>82
都市部は大体石造りの建物で下部にそれに似合わないような現代の看板かかってるって感じやな(国や年代によって細かい様式の違いはあるんだろうけど)
田舎は木製の建物が増える
あとは国によって作物やら放牧やらが違うかな…
87:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:56:32.62ID:rCoAxNMNa
23区だけで見てもけっこうちがくね?でも逆に都心以外は全国どこも一緒なんかな?
23区だけで見てもけっこうちがくね?でも逆に都心以外は全国どこも一緒なんかな?
91:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:57:30.64ID:rKiJnd/z0
それだけ格差が少ないとも言える
それだけ格差が少ないとも言える
92:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:57:45.69ID:IImy6pCS0
西ベルリンみたいに周りを違う国に囲まれてる方が怖くね?
西ベルリンみたいに周りを違う国に囲まれてる方が怖くね?
94:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:58:13.09ID:/Ge/r7vh0
>>92
30年寝てた?
>>92
30年寝てた?
93:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:58:03.37ID:WDZv3ChXd
山奥のど田舎でも水道電気道路が来ているのが日本だからな
山奥のど田舎でも水道電気道路が来ているのが日本だからな
104:風吹けば名無し: 2022/06/14(火) 23:59:57.85ID:WDZv3ChXd
東日本はどれも似たような街ばかりだけど西日本の街は全部違う感じするけどな
東日本はどれも似たような街ばかりだけど西日本の街は全部違う感じするけどな
109:風吹けば名無し: 2022/06/15(水) 00:02:01.19ID:YdV5MzHDd
まあぶっちゃけ台湾でも日本のチェーン店いっぱい見かけてここは日本なんじゃないかって思うことはあるな
まあぶっちゃけ台湾でも日本のチェーン店いっぱい見かけてここは日本なんじゃないかって思うことはあるな
114:風吹けば名無し: 2022/06/15(水) 00:03:43.22ID:zTinQrPj0
日本っていうのは、海外では「ジャパン」ではなく「ダンジョン」って呼ばれるのが一般的なんやって
日本っていうのは、海外では「ジャパン」ではなく「ダンジョン」って呼ばれるのが一般的なんやって
どこに行っても同じ風景で、まるで迷宮に入ったかのように錯覚してしまう人が続出らしい
日本人が鬱になりやすいのは、毎日同じ景色だけを見てる事に退屈するからなんや
136:風吹けば名無し: 2022/06/15(水) 00:10:53.95ID:78WEVt/M0
>>114
自殺や鬱が多いのは先進国どこもほぼ横並びで変わらんぞ
少子高齢化もな
>>114
自殺や鬱が多いのは先進国どこもほぼ横並びで変わらんぞ
少子高齢化もな
116:風吹けば名無し: 2022/06/15(水) 00:04:46.03ID:BerfHQKWM
へー、ところでイッチはどれだけ世界を渡り歩いたん?
へー、ところでイッチはどれだけ世界を渡り歩いたん?
119:風吹けば名無し: 2022/06/15(水) 00:05:49.76ID:cEsisbNJ0
>>116
ヨーロッパ北欧以外全部
アメリカカナダオーストラリアニュージーランド韓国中国
アフリカ等の発展途上国は行ってみたいが治安的に怖いのでNG
>>116
ヨーロッパ北欧以外全部
アメリカカナダオーストラリアニュージーランド韓国中国
アフリカ等の発展途上国は行ってみたいが治安的に怖いのでNG
126:風吹けば名無し: 2022/06/15(水) 00:08:09.51ID:eh1FDTTOM
>>119
すごいやん!
ぜひ海外の街並みとか見てみたいんやけど
写真とか撮ってないんか?
>>119
すごいやん!
ぜひ海外の街並みとか見てみたいんやけど
写真とか撮ってないんか?
135:風吹けば名無し: 2022/06/15(水) 00:10:44.43ID:cEsisbNJ0
>>126
全部実家のPCだから無理だわ
iphoneも買い換えたし
コロナ前にそのレスが欲しかった
>>126
全部実家のPCだから無理だわ
iphoneも買い換えたし
コロナ前にそのレスが欲しかった
117:風吹けば名無し: 2022/06/15(水) 00:04:59.41ID:mVAZ46B20
でも食文化は地方によって結構特色あるよね
でも食文化は地方によって結構特色あるよね
120:風吹けば名無し: 2022/06/15(水) 00:06:04.56ID:3pISx8SD0
山を抜けると幹線道路沿いにチェーン店が並ぶお決まりの光景が広がるよなそして進むとまた山に突入していく
山を抜けると幹線道路沿いにチェーン店が並ぶお決まりの光景が広がるよなそして進むとまた山に突入していく
122:風吹けば名無し: 2022/06/15(水) 00:06:48.10ID:VZnxpJs/0
でも観光地以外は同じなのはどこの国もそうちゃうの
地域ごとに家が違う方が変やん
でも観光地以外は同じなのはどこの国もそうちゃうの
地域ごとに家が違う方が変やん
125:風吹けば名無し: 2022/06/15(水) 00:07:47.82ID:YdV5MzHDd
逆にヨーロッパは何処でもでかい教会あってその周りに街ができていて似たような作りやなって思ったわ
逆にヨーロッパは何処でもでかい教会あってその周りに街ができていて似たような作りやなって思ったわ
127:風吹けば名無し: 2022/06/15(水) 00:08:35.02ID:9AGo+RHM0
俺は似たような風景でも怖いとは感じたことないけどな
道路の形から建物の配置まで全く同じならさすがに不気味かもしれんけどそこまで被ってはないし
俺は似たような風景でも怖いとは感じたことないけどな
道路の形から建物の配置まで全く同じならさすがに不気味かもしれんけどそこまで被ってはないし
130:風吹けば名無し: 2022/06/15(水) 00:09:20.47ID:7BSjsETQ0
もともと木材が建材として手に入りやすいから、災害でぶっ壊れやすいし再建もしやすい再開発もしやすい
となったら一定のタフな技術ができたら一律そうなっちゃうよね
そうなったあとの変化はゲロ遅くなるけど
もともと木材が建材として手に入りやすいから、災害でぶっ壊れやすいし再建もしやすい再開発もしやすい
となったら一定のタフな技術ができたら一律そうなっちゃうよね
そうなったあとの変化はゲロ遅くなるけど
132:風吹けば名無し: 2022/06/15(水) 00:09:47.42ID:cEsisbNJ0
俺が行った中で一番町並みが美しかったのはプラハかな
石畳の坂に座って1日中町並みを見下ろしていてもいい
俺が行った中で一番町並みが美しかったのはプラハかな
石畳の坂に座って1日中町並みを見下ろしていてもいい
138:風吹けば名無し: 2022/06/15(水) 00:10:59.25ID:eh1FDTTOM
>>132
その一番美しい風景写真にとらなかったの??
>>132
その一番美しい風景写真にとらなかったの??
133:風吹けば名無し: 2022/06/15(水) 00:10:19.16ID:vkMvOsTi0
>>132
プラハが美しいって多様性がまるでない統一感やん
>>132
プラハが美しいって多様性がまるでない統一感やん
143:風吹けば名無し: 2022/06/15(水) 00:12:31.87ID:cEsisbNJ0
>>133
あのさ、俺がプラハの町並みを美しいと感じることと日本の地方都市はどこ行っても同じに見えるって話がなんか関係あんの?
論点ずらしもいい加減にしときな?
>>133
あのさ、俺がプラハの町並みを美しいと感じることと日本の地方都市はどこ行っても同じに見えるって話がなんか関係あんの?
論点ずらしもいい加減にしときな?
148:風吹けば名無し: 2022/06/15(水) 00:13:14.10ID:vkMvOsTi0
>>143
多様性の問題やろ?
論点変えまくって逃げてるのお前やで?
>>143
多様性の問題やろ?
論点変えまくって逃げてるのお前やで?
134:風吹けば名無し: 2022/06/15(水) 00:10:20.39ID:24eMr/Ak0
日本ってどこ行っても「地震」あるの怖くね?
日本ってどこ行っても「地震」あるの怖くね?
140:風吹けば名無し: 2022/06/15(水) 00:11:16.18ID:YdV5MzHDd
ヨーロッパはイタリアとドイツしか行ったことないけど建材はともかく街の作りは何処も似たようなもんだなって思ったわ
ベネチアだけは凄い個性的だったがあれも寺院ありきやな
ヨーロッパはイタリアとドイツしか行ったことないけど建材はともかく街の作りは何処も似たようなもんだなって思ったわ
ベネチアだけは凄い個性的だったがあれも寺院ありきやな
142:風吹けば名無し: 2022/06/15(水) 00:12:25.61ID:24eMr/Ak0
日本は自販機と公衆便所がどこも多すぎる
日本は自販機と公衆便所がどこも多すぎる
149:風吹けば名無し: 2022/06/15(水) 00:13:17.02ID:YdV5MzHDd
>>142
どこ行ってもウォシュレット付き便器があるってやばいよ日本
>>142
どこ行ってもウォシュレット付き便器があるってやばいよ日本
144:風吹けば名無し: 2022/06/15(水) 00:12:43.15ID:tM8zzSuiM

山があって海があって
亜熱帯から亜寒帯まである
中国みたいなそもそも大きい国以外では日本ほど地域差が多様な国も珍しいぞ
例えばこんなだだっ広い平地が見られるのは特定の位置地域だけや
152:風吹けば名無し: 2022/06/15(水) 00:14:23.91ID:YdV5MzHDd
>>144
北国リゾートと南国リゾート両方あるのは凄いよな
>>144
北国リゾートと南国リゾート両方あるのは凄いよな
146:風吹けば名無し: 2022/06/15(水) 00:12:45.41ID:EgH2GQhz0
誰がどう見てもこいつ嘘ついてるんやなって分かるレベルのアホな嘘をつき続けるアホって病気なんやろなぁ
誰がどう見てもこいつ嘘ついてるんやなって分かるレベルのアホな嘘をつき続けるアホって病気なんやろなぁ
153:風吹けば名無し: 2022/06/15(水) 00:14:25.74ID:BYkb11fO0
たしかになあ
沖縄は中国だし北海道はロシアだからな
たしかになあ
沖縄は中国だし北海道はロシアだからな
155:風吹けば名無し: 2022/06/15(水) 00:14:56.01ID:f81BsZoj0
どこの地方も駅前の再開発でしょうもないチェーンが入った複合施設つくるの何なん?没個性にも程があるだろ
どこの地方も駅前の再開発でしょうもないチェーンが入った複合施設つくるの何なん?没個性にも程があるだろ
158:風吹けば名無し: 2022/06/15(水) 00:16:16.42ID:YdV5MzHDd
>>155
新宿行ってもニトリユニクロスシローに人が群がっているのは何だかなあって感じやな
>>155
新宿行ってもニトリユニクロスシローに人が群がっているのは何だかなあって感じやな
156:風吹けば名無し: 2022/06/15(水) 00:15:08.93ID:Q9irKdYZ0
近畿でも奈良と京都、大阪、神戸って全然町並みちゃうと思うんやけど
近畿でも奈良と京都、大阪、神戸って全然町並みちゃうと思うんやけど
160:風吹けば名無し: 2022/06/15(水) 00:17:01.67ID:kHSjItgX0
標識とっても都道府県ごとに差があって面白い
どこ行っても似たような景色があるのはわかるけど海外と比べて劣ると言われると説得力に欠ける
標識とっても都道府県ごとに差があって面白い
どこ行っても似たような景色があるのはわかるけど海外と比べて劣ると言われると説得力に欠ける
168:風吹けば名無し: 2022/06/15(水) 00:20:00.66ID:YdV5MzHDd
>>160
東北や北陸行くと道路の歩道に棒が立っているのは面白いわな
秋田とか棒がめちゃ長くて草やったわ
>>160
東北や北陸行くと道路の歩道に棒が立っているのは面白いわな
秋田とか棒がめちゃ長くて草やったわ
162:風吹けば名無し: 2022/06/15(水) 00:17:03.45ID:cEsisbNJ0
ちょっと探したら写真あったわ
待ってろ
ちょっと探したら写真あったわ
待ってろ
176:風吹けば名無し: 2022/06/15(水) 00:24:36.51ID:IR9fvx+l0
アメリカだってどこまでいってもアメリカやぞなんせアメリカやからな
ドイツだってどこまでいってもドイツやぞなんせドイツやからや
アメリカだってどこまでいってもアメリカやぞなんせアメリカやからな
ドイツだってどこまでいってもドイツやぞなんせドイツやからや
179:風吹けば名無し: 2022/06/15(水) 00:25:10.08ID:OIZhbKeM0
なるほどなあ
キにしてなかったわ
なるほどなあ
キにしてなかったわ
180:風吹けば名無し: 2022/06/15(水) 00:25:15.69ID:tM8zzSuiM

コンビニ一つとっても各地で全然違うのに
そういう違いを感じ取られへん感性の貧相な人ってわりと多いよな
186:風吹けば名無し: 2022/06/15(水) 00:27:19.84ID:LQRCMrdQ0
こんなちっこい島国なんやしそんなに不思議じゃないやろ
こんなちっこい島国なんやしそんなに不思議じゃないやろ
191:風吹けば名無し: 2022/06/15(水) 00:28:59.59ID:t2c6RaiK0
そこにしか置けないものが文化で、どこにでも置けるのが文明や
郊外のチェーン店が日本文明の本質なんや
そこにしか置けないものが文化で、どこにでも置けるのが文明や
郊外のチェーン店が日本文明の本質なんや
192:風吹けば名無し: 2022/06/15(水) 00:29:12.46ID:02FbUn4nM
まぁ、何もないひきこもりは行ったこともない海外でマウントとるしか生きがいねえわな
まぁ、何もないひきこもりは行ったこともない海外でマウントとるしか生きがいねえわな
198:風吹けば名無し: 2022/06/15(水) 00:31:28.27ID:YdV5MzHDd
その県や地域にしか無いローカルチェーンとか見るだけでも面白いわな
8番ラーメンとか北陸だけで異様に見かけるけどそれ以外の地域じゃ岡山でしか見ないのが面白い
その県や地域にしか無いローカルチェーンとか見るだけでも面白いわな
8番ラーメンとか北陸だけで異様に見かけるけどそれ以外の地域じゃ岡山でしか見ないのが面白い
200:風吹けば名無し: 2022/06/15(水) 00:32:01.19ID:1Q09lEMDM
実際は国内旅行すらしたことなさそう
実際は国内旅行すらしたことなさそう
201:風吹けば名無し: 2022/06/15(水) 00:32:03.70ID:24eMr/Ak0
住むのと観光じゃ感覚違うよ
住んだら悪いところが見えてくるし
もと居た国のいいところも見えてくる
住むのと観光じゃ感覚違うよ
住んだら悪いところが見えてくるし
もと居た国のいいところも見えてくる
持ち上げてるのって大抵観光なんだよな
ここじゃイギリスの二階建てバス乗ってたなんて言うだけで
マウントになるんやろ?
でも実際二階は天井が低くて窮屈や登るのも面倒
そして一階やと窓と席の配置のせいで外の風景が見えづらいとか
満員じゃなくてもとにかく狭苦しかったわ
203:風吹けば名無し: 2022/06/15(水) 00:33:14.72ID:cEsisbNJ0
まあ結局その安定性もええんやけどな
どこ行っても飯うまいし
まあ結局その安定性もええんやけどな
どこ行っても飯うまいし
205:風吹けば名無し: 2022/06/15(水) 00:33:36.76ID:rMpYK1K6a
ワイはどこ行っても違うとこで怖いわ
ワイはどこ行っても違うとこで怖いわ
206:風吹けば名無し: 2022/06/15(水) 00:33:38.14ID:PSmD5XQQ0
アメリカもそんな感じやけど
町(チェーン店だらけ)→森か荒野→町(チェーン店だらけ)→…の繰り返しや
アメリカもそんな感じやけど
町(チェーン店だらけ)→森か荒野→町(チェーン店だらけ)→…の繰り返しや