
1. ロン速がおおくりします 22/06/25(土) 13:40:47 ID:W6XG
「彼らのIT技術はパスワード付きのExcelファイルが限界」
「USBを車に積んで物理的にデータを転送してるのか?」
「90年代で時間が止まっている」
「USBを車に積んで物理的にデータを転送してるのか?」
「90年代で時間が止まっている」
https://i.imgur.com/wcSYzIr.jpg
https://i.imgur.com/som9ngv.jpg
https://i.imgur.com/coyRQfK.jpg
4. ロン速がおおくりします 22/06/25(土) 13:46:53 ID:EDyy
事実やからなんも言い返せないのが悔しい
6. ロン速がおおくりします 22/06/25(土) 13:47:58 ID:VliC
なぜ笑うんだい?(泣)
8. ロン速がおおくりします 22/06/25(土) 13:49:06 ID:yGm9
3枚目の皮肉好き
10. ロン速がおおくりします 22/06/25(土) 13:49:44 ID:wEyB
まあ仮にも先進国でありながらデジタルに弱いアナログ国家であることは事実やししゃーない
15. ロン速がおおくりします 22/06/25(土) 13:51:25 ID:sVNi
尼崎は日本じゃないですよ
21. ロン速がおおくりします 22/06/25(土) 13:52:58 ID:wEyB
未だにフロッピーディスクが現役のところがあるって聞いたらこいつらどんな顔するんやろな
26. ロン速がおおくりします 22/06/25(土) 13:53:59 ID:A5Oe
>>21
フロッピーに関しては財政的に交換できないのもあるらしいから一概に時代遅れとかで括れないのがなぁ…
24. ロン速がおおくりします 22/06/25(土) 13:53:06 ID:61dN
FAXについてはどこでも使ってるけどな
フロッピーはホワイトハウスやペンタゴンも使ってる
フロッピーはホワイトハウスやペンタゴンも使ってる
28. ロン速がおおくりします 22/06/25(土) 13:54:15 ID:4uGA
いうてクラウド管理ってそんなに信用できるか?
31. ロン速がおおくりします 22/06/25(土) 13:55:06 ID:ufaD
クラウドはガチで誰がみてるかわからんし、抜け穴だらけやろ
34. ロン速がおおくりします 22/06/25(土) 13:55:45 ID:4uGA
海外ップはネット上は安心安全と勘違いしてる
何だかんだで安全性はロートル技術の方が上になるのに
何だかんだで安全性はロートル技術の方が上になるのに
36. ロン速がおおくりします 22/06/25(土) 13:56:19 ID:uaa3
結局ネット使わんPCでusbが一番安全なんだよな
でも使う人間がアホやとどうしようもない
でも使う人間がアホやとどうしようもない
56. ロン速がおおくりします 22/06/25(土) 13:59:27 ID:ha7W
パスワードってどう管理すべきなんや?
ワイはパスワード帳に全部書くことにしてる
ワイはパスワード帳に全部書くことにしてる
58. ロン速がおおくりします 22/06/25(土) 13:59:55 ID:68JE
>>56
ワイが覚えておいてやるからパスワードを暗号化して教えて
60. ロン速がおおくりします 22/06/25(土) 14:00:16 ID:FxQu
>>56
パスワード管理ソフト使え
67. ロン速がおおくりします 22/06/25(土) 14:01:39 ID:rud1
>>56
ワイ君は架空の名前作り出してそいつの名前をパスワードにしてるわ
遠藤とか林とか
185. ロン速がおおくりします 22/06/25(土) 14:17:00 ID:hUEQ
何でこんなにもit関連は日本が遅れてるんやろうか?
189. ロン速がおおくりします 22/06/25(土) 14:17:47 ID:rFuK
>>185
お客様が神様だから
お客様に合わせるしかない
190. ロン速がおおくりします 22/06/25(土) 14:17:51 ID:MwZ0
>>185
何故かお年寄りを大事にする国だから
196. ロン速がおおくりします 22/06/25(土) 14:18:11 ID:tulm
>>185
かつては半導体とかでかなり強かったんやけどな
379. ロン速がおおくりします 22/06/25(土) 14:44:40 ID:Cugd
やっぱ日本てIT後進国よなあ
10〜30代は積極的に取り入れとるけど40以上のジジイが保守的で
10〜30代は積極的に取り入れとるけど40以上のジジイが保守的で
385. ロン速がおおくりします 22/06/25(土) 14:46:14 ID:g85m
>>379
でも今の40代50代って職場にパソコンやシステムを導入した世代やろ
新しいものがあかんってはずやないんやながなぁ
386. ロン速がおおくりします 22/06/25(土) 14:46:21 ID:oUOl
>>379
シニアの意向により会議や打合せがほとんど対面に戻ったで
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1656132047
1001:名無しにかわりましてロン速がお送りします:2012/04/24(火) 19:40:00.00 ID:ronsoku2