何で節電させるつもりなん?
4:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:10:28.79ID:DoqTr2W5M
お前が今見てるもんや
10:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:12:56.58ID:q9dXRt2bM
>>4
スマホなんか3000mAhで一日持つんやぞ
むしろかなり省エネの暇つぶしアイテムやろ
標準的なテレビだと2時間見るだけでスマホ365日ぷんや
5:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:10:29.64ID:VK90WcZaM
う●ちしても一回で流さない
8:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:11:59.24ID:XtrND+RVa
注意したから後は何が起きてもお前らのせいやぞの精神
9:暢樹: 2022/06/26(日) 20:12:38.16ID:jDgEdgef0
11:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:13:38.07ID:q9dXRt2bM
>>9
つよい
12:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:13:57.21ID:ZqMWx+e20
>>9
頑張って節電されそう
41:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:29:22.82ID:kt+tQGq/0
マスクは熱中症になるから外そうね
16:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:16:12.91ID:rwwUQ76H0
関係ないけど冷房の温度を節電目的で下げすぎないようにするのはあんまり意味がないらしい
18:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:19:41.25ID:l7lnrw+hM
>>16
数度ぐらいの設定でそんな変わらんからな
19:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:19:56.82ID:NAYDJdLj0
くっそ暑そうな背広着ていわれてもなあ、自分たちはガンガン冷房かけてるんやろ
20:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:21:41.62ID:l7lnrw+hM
>>19
結構ガチでスーツって無駄だから政府が率先してクールビズやってくべきだよな
122:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:52:01.99ID:IE2aqKCLd
>>19
国会議事堂とか電気止めたらええのに
22:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:21:58.65ID:5eU6cgN70
一般市民に節電させるよりアミューズメント施設に節電させる方が効果的やと思うんやが
24:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:23:03.76ID:wwFjJrUyH
>>22
アホ?経済回せなくなるやん
39:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:29:15.42ID:hngIj5Noa
>>24
停電したらそれ以上の損失なんですが
23:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:22:49.91ID:P3FVwPyjM
パチ●コ廃止でかなり節電できるよ
25:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:23:13.80ID:4Pv0Ylm7a
お前ら節電頑張れよワイはやらんけど
26:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:23:14.60ID:l93d5BjR0
テレビの停波やな
31:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:25:57.73ID:Tvhu6RrbM
>>26
一番効きそう
28:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:25:15.35ID:cCBmJmqw0
>>26
テレビは全く電気を消費しないんですよ

75:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:38:48.18ID:0dc9u/5s0
>>28
でもテレビスタジオはヒエッヒエやぞ
76:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:39:02.98ID:0dc9u/5s0
>>28
画像貼り忘れ

32:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:26:16.75ID:W/NilKmcM
>>28
さすがに証明よりはテレビのほうがデカイってハッキリわかるよね🙄
34:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:26:47.69ID:ZqMWx+e20
>>32
テレビ見ない家庭なんやろ
40:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:29:19.72ID:8pzSC1Pud
電力供給もまともにできないゴミ国家
43:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:30:20.18ID:shD1cUFe0
エアコンつけてTVは見ない
これでええ
44:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:30:59.23ID:UhsmlFGq0
なんで節電求められてるの
50:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:32:24.27ID:cXvpkZrY0
>>44
原油大国のロシアが戦争しとるからや
52:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:32:44.34ID:XtrND+RVa
>>50
関係ないぞ
日本は買えてる
64:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:35:10.43ID:cXvpkZrY0
>>52
関係なくはないぞ
取引価格があがっとるんやから
67:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:36:07.31ID:XtrND+RVa
>>64
今は値段の問題じゃない
そもそも発電所が足りてない
69:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:37:21.69ID:cXvpkZrY0
>>67
くそーそうなんか
発電所が足りないのもロシアのせいにできんか
72:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:38:03.77ID:hngIj5Noa
>>69
お前の負けや諦めろ
94:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:43:04.11ID:ia4CUmzoa
>>69
素直で草
46:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:31:07.12ID:xM84fNbSa
とんちやぞ
51:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:32:44.25ID:l93d5BjR0
エアコン→熱中症で死ぬ
冷蔵庫→食い物腐る
テレビだけやな無くても困らんのは
113:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:49:50.53ID:gaGQU3xP0
>>51
ぶっちゃけ一番電力使ってる施設を特定して
そこの活動しばらく停止させれば良くね?
53:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:32:47.78ID:JiS3cHKaM
太陽光にすれば夏場は困らないのに
58:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:33:18.98ID:XtrND+RVa
>>53
夕方に足りないやんけ!ってなってるんや
十年前は昼が足りなかったけどそこは今は足りてる
54:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:32:57.40ID:hkuw5bO5M
日本中のジジババ全員パチ屋に集めて0.2パチでも打たせとけ
59:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:33:40.11ID:hngIj5Noa
供給量を上回ったらどうなるん?
一斉停電なのか発電所から遠いところだけ電器がいかなくなるのか
61:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:34:14.74ID:XtrND+RVa
>>59
変電所が吹っ飛んで一週間の大停電や
最近北海道であったやろ
もう忘れたんか
63:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:35:02.07ID:hngIj5Noa
>>61
ま?怖いんご
79:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:39:09.41ID:XtrND+RVa
>>63
実際その前にどっか適当なところ停電させるで
関東で一番不要なところが判断されるんや
62:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:34:25.44ID:svmjZlzka
ごめんなさい昨日からずっと家におるからエアコンも2日冠付けっぱなしや
66:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:35:16.63ID:bi3Lzo+r0
接触控えて他人と距離を取り可能な限り出歩かず積極的に外食して旅行しろ、とか言い出した政府やぞ
82:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:39:19.99ID:+a7UhLSyM
コロナのときもGoToトラベルしてたもんな
85:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:40:37.14ID:UhsmlFGq0
エアコン止めるなんて無理だよね、暑すぎる
95:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:43:50.46ID:hEuuCubwd
スーツ禁止にしろはよ
98:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:44:47.36ID:G9CPS7hpM
ガチでパチ●コ止めたらええんちゃうか?
日本で一番無駄やろ
106:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:47:15.00ID:q9oQDxZq0
節電するのはええけどそれを持続ができなアカンやろ
ただ節電節電言うだけならアホでもできるで
120:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:51:51.10ID:q9oQDxZq0
暑さを緩和する別の冷房機器を提供するとか
テレワーク禁止して労働者を一つの建物に入れとけば冷房1個で済むのにな
127:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:53:21.62ID:oXh8f8PB0
>>120
建物全体を一つで賄うってどんなハイスペックエアコンだよ
131:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:54:49.07ID:q9oQDxZq0
>>127あくまで例えや
建物全体を仮に20個の冷房で賄うとして
社員100人がテレワークで冷房使うよりはマシやろって話や
135:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:56:34.43ID:jS6dNjWm0
>>131
これ実際どうなんやろ
130:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:54:44.92ID:nBnRfhWT0
取り敢えず部屋に引き篭もってるニートを自転車漕がせて人力発電や!w
143:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:59:45.04ID:K3jb6Qq40
>>130
つまりお前らが漕ぐのか
140:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:58:51.97ID:UhsmlFGq0
ハムスター発電
152:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 21:02:27.07ID:8dUXaUe6a
脱炭素!脱原発!ダム反対!
…電気足りなくなるの当たり前じゃね?
133:風吹けば名無し: 2022/06/26(日) 20:55:57.88ID:JqgMp2+o0
誰か節電するやろ(エアコンポチー)