3:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:04:54.60 ID:/Aw8efUsa.net
米ないのは謎やが
4:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:04:55.06 ID:upF0MIUX0.net
おならが止まらなくなりそう
5:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:05:25.57 ID:/Aw8efUsa.net
>>4
体に良さそうやな
体に良さそうやな
6:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:05:53.43 ID:8ZHu3Ymtd.net
やっぱり芋って神だわ
7:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:06:07.19 ID:/Aw8efUsa.net
米なくて小麦粉が原料のうどんあるの謎やが
8:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:06:18.30 ID:boszMao9a.net
芋ばっかりや
9:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:06:34.35 ID:HEybLgqU0.net
酒飲み減りそうやな
10:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:06:41.15 ID:5ByBrCw+0.net
極論過ぎて参考にならん
この展示作ったやつ頭悪すぎるわ
この展示作ったやつ頭悪すぎるわ
18:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:09:33.02 ID:/Aw8efUsa.net
>>10
農水省です
農水省です
11:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:07:09.87 ID:oFLm2yD20.net
健康になりそう
12:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:07:55.20 ID:I/ArV+He0.net
米は粥って可能性も残してるからな
13:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:07:58.71 ID:VZXGYszu0.net
なかなかええ感じやな
たまに肉食えば健康に生きられそう
たまに肉食えば健康に生きられそう
14:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:08:10.27 ID:nYwKvNk00.net
2020は少なすぎる
15:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:08:17.16 ID:hqlJ3Czma.net
鮭ってそんな沢山捕れるんか?
16:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:08:52.26 ID:bHl5V6C/a.net
じゃがいもかわヨ
17:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:08:59.28 ID:CTFNbgV40.net
ロシアはどんなもんなん?
19:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:10:56.28 ID:hJql9Mx60.net
芋丸々出すのはただの怠慢だよね
20:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:11:07.80 ID:/Aw8efUsa.net
正直自給率上げようと思えばあがるよね?🤔
国がやる気出すかどうかだけやろ
あと食の多様化が自給率をさげてるんやろ
国がやる気出すかどうかだけやろ
あと食の多様化が自給率をさげてるんやろ
44:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:19:13.20 ID:107F/Fj90.net
>>20
国内生産してる食料を育てるための燃料も肥料も飼料も輸入やが
国内生産してる食料を育てるための燃料も肥料も飼料も輸入やが
22:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:11:30
糖尿ならん?
23:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:11:56
せめて納豆くらい毎日食わせろ
24:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:12:03
タンパク源がキツいんか
25:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:12:08
米じゃがいもで満足や🤗
葉物もあるとうれしい
葉物もあるとうれしい
26:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:12:54
🥚少ない
27:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:13:38
>>26
飼料も止まるからな
飼料も止まるからな
28:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:13:50
あれ?野菜は?
43:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:19:12.72 ID:/Aw8efUsa.net
>>30

31:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:16:00
黒毛和牛をたらふく食うわボケ
33:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:16:34.74 ID:Tvj3tjqU0.net
あと10年早ければ廃業してない酪農家爺さんまだいたんやけどな
34:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:17:28.00 ID:RaHD8Q9z0.net
お肉がないやんけ、
35:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:17:50.89 ID:7GyD23Ni0.net
農業需要高まるし休耕田復活させてお終いや
貿易摩擦でわざわざ下げてるだけの自給率に何ビビってんねん
あ、エネルギーは勘弁してください
貿易摩擦でわざわざ下げてるだけの自給率に何ビビってんねん
あ、エネルギーは勘弁してください
65:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:34:31.20 ID:4vAYq3GP0.net
>>35
休耕田どうやって元に戻すねん・・・
休耕田どうやって元に戻すねん・・・
69:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:36:07.16 ID:/Aw8efUsa.net
>>35
エネルギーも人力で
農家が勝ち組になるんや
エネルギーも人力で
農家が勝ち組になるんや
37:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:18:06.05 ID:x4EcRhvT0.net
牛乳ってあまりまくってるんじゃないの?
46:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:20:07.64 ID:107F/Fj90.net
>>37
輸入が完全にストップしたら牛を育てる飼料も無くなるから…
輸入が完全にストップしたら牛を育てる飼料も無くなるから…
38:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:18:12.37 ID:TuYkz4gp0.net
ふかし芋が顔に見える
39:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:18:26.50 ID:uWjkNw1d0.net
味噌汁…どこ…?
40:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:18:53.14 ID:/Aw8efUsa.net
※熱効率を最大化にした場合の試算
米も食えるやん!
41:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:19:01.30 ID:1q8A2zs50.net
焼き魚と米あったら十分や
42:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:19:11.51 ID:WsKopxAx0.net
肥料と燃料どちらかの供給止まったら死ゾ
45:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:19:34.32 ID:sxM99Y+O0.net
肥料作るのに石油が居るのにこんなもんで済むかよ
人糞農業で賄える口なんか2000万が限界に決まってんだろ
半島に完全に輸入ストップした国のモデルケースが有るだろハゲ
人糞農業で賄える口なんか2000万が限界に決まってんだろ
半島に完全に輸入ストップした国のモデルケースが有るだろハゲ
47:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:21:04.93 ID:OtgsiDqs0.net
耐え難きを耐え
48:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:21:41.91 ID:tn7gzQQk0.net
戦時中定期
49:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:21:43.33 ID:MolTn6RT0.net
米と牛乳と野菜と山菜があればいけるやろ
50:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:22:36.66 ID:AyFB+nwm0.net
北海道なんていらんのやな
51:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:23:19.50 ID:MTYGnDCD0.net
銀鮭は食えるのか
52:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:23:27.11 ID:UVtXFfKm0.net
で?
俺たちにどうしろっての?
俺たちにどうしろっての?
58:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:28:24.71 ID:107F/Fj90.net
>>52
ロシア人みたいに自分で畑作れ
やろな
ロシア人みたいに自分で畑作れ
やろな
53:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:24:02.28 ID:RrSZtuvP0.net
まあその時になったら今サラリーマンやってるやつも死ぬ気で農業はじめるだろうからなんだかんだ持つよ
54:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:24:55.47 ID:9aMttK7l0.net
日本もアメリカみたいに農業は会社としてやれば
機械と社員を割り当てて作っていけば良い
機械と社員を割り当てて作っていけば良い
55:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:25:24.99 ID:YkczKYO9a.net
今日サツマイモ買おうとしたらクッソ高くてやめたわ
56:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:27:14.16 ID:MFe4QeP3p.net
虫食推進してきそう
57:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:27:19.83 ID:5Iwk/6ZR0.net
痩せそう
61:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:30:49.42 ID:tF0FDzLM0.net
発電もまともにできない
62:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:31:39.77 ID:sKzUHVO2M.net
肥料がね
63:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:32:42.25 ID:pmdBPcr10.net
既にほぼ国産の野菜や乳製品が全くないのが解せない
64:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:34:05.99 ID:fsFmunxQ0.net
米はあるぞ
66:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:34:41.06 ID:5Iwk/6ZR0.net
その割に農家になるためのハードルが高すぎるんやが馬鹿なんかな、国
土地もないし金もないのに農家になれるわけ無いやん
土地もないし金もないのに農家になれるわけ無いやん
67:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:34:53.97 ID:GJdSds4T0.net
なんやねんこれ
平安時代かよ
せめて芋料理しろや
平安時代かよ
せめて芋料理しろや
68:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:35:14.24 ID:fNvihuYw0.net
脚気まったなし
70:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:38:04
>>68
さつまいもこんだけ食ってもあかんの?
さつまいもこんだけ食ってもあかんの?
71:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:38:07
国民全員が平等に分けた場合そうなるだけで現実は上級が毎日肉魚野菜をお腹いっぱい食べるからもっと貧しい食事になるやろ
73:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:39:05
謎の芋推し
74:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:39:31.83 ID:tfdIob/1a.net
こんなに芋が食べられるのか!?
75:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:41:09
燃料ないから電気もガスも水道も止まるで
77:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:41:57
牛乳とキャベツ余ってんだろ
78:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:42:22
コオロギ食うわ
79:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:42:22
現実は買い占められて配給の芋一本とかやろな
80:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:42:55.82 ID:4auItVEA0.net
一年くらいやったら健康状態回復しそう
81:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:43:05.92 ID:u7PfdkEL0.net
鮭食えるんか
ええやん
ええやん
82:風吹けば名無し:2022/04/13(水) 00:43:31.91 ID:cHeK2v5d0.net
かっけになる、かっけに
【画像】輸入が完全にストップした場合の日本の食事、わりといけそう
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1649775843
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1649775843
最近のコメント