64::2022/03/20(日) 09:35:25.97 ID:awmHN+VE0.net
5::2022/03/20(日) 07:53:50.55 ID:HqGrd/350.net
ひらめいた!
122::2022/03/21(月) 08:24:41.31 ID:NB4GEN/Z0.net
お巡りさん
こいつです
こいつです
↓
>>5
6::2022/03/20(日) 07:54:32.62 ID:a/oNDgV60.net
欲しぃ
8::2022/03/20(日) 07:54:52.29 ID:7AvtcKYT0.net
情報古いぞ
77::2022/03/20(日) 14:52:01.53 ID:QEwSmgQB0.net
>>8
隠れ蓑とは呼ばない
隠れ蓑とは呼ばない
10::2022/03/20(日) 07:56:39.34 ID:t0p0mEhW0.net
マジックミラーじゃダメなんですか
12::2022/03/20(日) 07:57:38.55 ID:loXwBs+X0.net
>>10
こっちの景色が反射するだけだろ
こっちの景色が反射するだけだろ
96::2022/03/21(月) 01:31:21.20 ID:bDAOeuFm0.net
>>10
マジックミラーの特性と組み合わせたら人体やら車体全体が透明にできたりするかもな。
マジックミラーの特性と組み合わせたら人体やら車体全体が透明にできたりするかもな。
13::2022/03/20(日) 07:58:50.74 ID:iupGfCht0.net
砂漠で鏡に隠れながら追跡できるな
14::2022/03/20(日) 08:01:14.94 ID:D1VWh79W0.net
このレンズの正面にいる人にしか効果ないじゃん 横とか後ろから見たら馬鹿丸出し
15::2022/03/20(日) 08:02:27.41 ID:DnM542AB0.net
これマジでちょっと遠くから見たら判らん気がするな。
今回のロシアのウクライナ侵略みたいな旧態依然の戦場ではガチに威力発揮しそう。
16::2022/03/20(日) 08:03:20.42 ID:7aBRMfzb0.net
動いたらわかるだろこれ?
中からも拡散してよく見えないようだし
トイレの衝立にはいいかもな
中からも拡散してよく見えないようだし
トイレの衝立にはいいかもな
17::2022/03/20(日) 08:04:02.75 ID:H+CLDD1X0.net
>>16
だるまさんが転んだするんだよ
だるまさんが転んだするんだよ
56::2022/03/20(日) 09:10:23.47 ID:kJ6/s/8t0.net
>>16
中から見るには穴開けとけばいい
中から見るには穴開けとけばいい
18::2022/03/20(日) 08:06:12.42 ID:squTuPIN0.net
服でないなら使えねーな
19::2022/03/20(日) 08:07:27.23 ID:RKeSFUqo0.net
これで水着作ったら裸に見えるの?
22::2022/03/20(日) 08:10:05.66 ID:GogdbKbi0.net
>>19
その閃きをなぜ仕事に活かせないのか。
その閃きをなぜ仕事に活かせないのか。
109::2022/03/21(月) 06:36:49.73 ID:BG3Xbt9q0.net
>>19
バラバラ死体に見えるのでわ?
バラバラ死体に見えるのでわ?
20::2022/03/20(日) 08:08:30.62 ID:VKRqQ0iv0.net
あくまで純粋に学術的な興味からなんだが
光に影響を与える気体の存在、たとえば室内に湯気が充満しているような環境下でもこれは作動するものなんでしょうかね?
あくまで思考実験的な検討という意味で考えてるんですが
光に影響を与える気体の存在、たとえば室内に湯気が充満しているような環境下でもこれは作動するものなんでしょうかね?
あくまで思考実験的な検討という意味で考えてるんですが
48::2022/03/20(日) 08:47:21.28 ID:qGfn9vro0.net
>>20
純粋なのぞき興味w
純粋なのぞき興味w
35::2022/03/20(日) 08:26:22.69 ID:z/G0kuZF0.net
こういうの実戦でどれほど使えるの?
敵は赤外線スコープみたいなの付けてるんじゃないの?知らんけど
敵は赤外線スコープみたいなの付けてるんじゃないの?知らんけど
42::2022/03/20(日) 08:39:20.14 ID:iKLLRynu0.net
>>35
可視光線を騙せるなら赤外線も騙せるようになるだろう(´・ω・)
可視光線を騙せるなら赤外線も騙せるようになるだろう(´・ω・)
43::2022/03/20(日) 08:40:53.26 ID:mO+l2n9m0.net
>>42
熱感知だけはどうにもならないが、
中が中空なら断熱効果期待できるから
もしかすると見えないかもね。
熱感知だけはどうにもならないが、
中が中空なら断熱効果期待できるから
もしかすると見えないかもね。
126::2022/03/21(月) 14:01:58.67 ID:TVWoUH6a0.net
>>43
>熱感知だけはどうにもならないが、
>熱感知だけはどうにもならないが、
熱感知は、熱線ではなくて、何を測って温度に変換して、測定値を得ているのか。
57::2022/03/20(日) 09:13:55.19 ID:kJ6/s/8t0.net
今のところ衝立利用くらいか
60::2022/03/20(日) 09:18:17.87 ID:613FTg5E0.net
間違いなく露天風呂のぞきに使われる
対抗センサー開発急げ
対抗センサー開発急げ
66::2022/03/20(日) 09:56:18.94 ID:eEvcvntL0.net
分身の術が使えるのか?
67::2022/03/20(日) 09:56:37.05 ID:eEvcvntL0.net
分身の術が使えるのか?
82::2022/03/20(日) 21:29:44.39 ID:ZJS+zMws0.net
>>67
レスが分身してて草
レスが分身してて草
69::2022/03/20(日) 10:26:27.99 ID:BYNNsXjo0.net
光学迷彩なら既にお前ら持ってるじゃん
学生時代思い出してみ
学生時代思い出してみ
70::2022/03/20(日) 10:34:47.20 ID:iJC1fTJc0.net
>>69
それぼっちの気配迷彩だろ
それぼっちの気配迷彩だろ
78::2022/03/20(日) 14:57:05.05 ID:QEwSmgQB0.net
>>69
心理学迷彩じゃん
心理学迷彩じゃん
81::2022/03/20(日) 20:15:21.61 ID:pMI8YsR70.net
>>69
やめないか!
やめないか!
79::2022/03/20(日) 15:10:21.64 ID:7aBRMfzb0.net
結構前からあるんだな
104::2022/03/21(月) 05:14:49.57 ID:oX8Gk9f/0.net
板状だと横から見えるから筒状にして中入ったら完璧か
105::2022/03/21(月) 05:55:00.42 ID:+JzOu/Yj0.net
>>104
後ろの背景をぼかして映すだけではないのか
だから距離も取らないといけないし
纏ったり筒状にしたりは無理では
後ろの背景をぼかして映すだけではないのか
だから距離も取らないといけないし
纏ったり筒状にしたりは無理では
111::2022/03/21(月) 06:43:56.30 ID:ipd2m0/70.net
森の中でやられたら絶対分らんな
112::2022/03/21(月) 06:48:39.78 ID:+dme/WCT0.net
>>111
斜め右方向から入ってくる光と
斜め左方向から入ってくる光を
屈折させて真正面に送ってるだけだから
逆に森のなかではバレバレになる
斜め右方向から入ってくる光と
斜め左方向から入ってくる光を
屈折させて真正面に送ってるだけだから
逆に森のなかではバレバレになる
117::2022/03/21(月) 07:09:36.30 ID:1XWVxHXC0.net
良い物なんだろうけど何に使えばいいのかわからない
131::2022/03/21(月) 22:08:08.20 ID:xL8z3L2V0.net
完全断熱の窓が作れるね
130::2022/03/21(月) 18:13:24.11 ID:60xV7uvg0.net
NHKのニュースのスタッフにも光学迷彩の使い手が居たな
光学迷彩が普通に実用化されててワロタ お値段49ポンドから [711292139]引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1647730327