・校長は年休をとって不在
・教師A(教職員の中で唯一の生存者)が校庭に出ろ山に逃げろと叫び、それを聞いた児童たちが裏山に駆け出す
・別の教師が怒鳴り無理矢理引き戻す
・「山さ上がろう」「俺たち、ここにいたら死ぬべや」「先生なのに、なんでわからないんだ」と教師に食ってかかる児童たち
・グラウンドから裏山まで140m、40〜50秒
・裏山は緩やかな傾斜でシイタケ栽培など児童たちも普段から登り馴染みがある
・遠方児童のためのスクールバスがエンジンをつけて待機している
・スクールバスには詰め込めば児童全員乗れないこともない
・点呼を終えても余震の中で児童をグラウンドに座って待機させ続け議論する教師たち
・裏山に逃げる派(教頭・教師A)と津波は来ない学校は安全派で対立
・避難してきた周辺住民も加わり、津波は来ない川の堤防(三角地帯)に逃げる派(釜谷区長)も対立
・たき火の準備をする
・防災無線からの6m大津波警報を聞いている
・広報車からの大津波警報を聞いている
・迎えに来た保護者たちから大津波警報のことを聞いている
・迎えに来た保護者たちに教師が「学校のほうが安全」「帰らないように」「逃げないほうがいい」と伝える
・保護者とともに避難した児童は助かる
・避難する市民から津波が来るぞと聞いている
・「大丈夫だぞ」「こんなところで死んでたまるか」とグラウンドで励まし合う児童たち
・約50分もグラウンドに待機し、津波到達1分前に避難を開始する
・避難先はなぜか裏山ではなく三角地帯に教頭が決定、なぜか最短ルートではなく逆方向から出発
・避難中に津波に飲み込まれ、それを見て急いで山に駆けた後列の児童は助かる
・避難先の三角地帯は完全に津波に飲み込まれ避難が完了しても助からなかった
・地震発生から津波到達まで51分ありながら児童たちは1mも高い位置に移動できなかった
・児童108人中74人死亡、教職員10人死亡、スクールバス運転手死亡
・近隣の学校では地震直後に高台へと避難しており犠牲者ゼロ
・教育委員会が生存児童からの聞き取りメモを廃棄して嘘報告書をでっち上げ
訓練通りやるとこうなる
学校って一定数頭おかしい教師がいるからな。
「移動してなにかあったら責任取らなきゃいけない!絶対にイヤ!」
って奴が何人かいたんだろうな。
津波なんか来るわけないと思ってたんだと仮定すると
確かに山の斜面に全校生徒集めたら怪我したり迷子になる子も出てきそうだし乗り気にならんだろうな
東北の沿岸部に住んでて津波に対する知識がないのが残念やけどまあそんなもんなんかね
60分後には85人死んでるんだから無駄な点呼だよね
点呼まではしょうがないんでは
保護者のせいかよ…
世間って言い換えてもええで
地震後で子どもが多いなら特に
まあ津波警報出たなら即座に高いところにダッシュしろとは思うけど
実際見に行ったけど直ぐ側にちょうど逃げれそうな山あったんに絶対助かった命やわ
今と価値観がだいぶ違うから言うだけ無駄や
何もわからない状態ならまずは40分会議するよな
普段からふざけたガキがいたら独自判断でぶん殴れる権力を教師に与えておけばマニュアルなんか投げ捨てて裏山に避難しただろうよ
裏山に逃げ出そうとしたガキを権力で校庭に縛り付けてたんちゃうの
それは教師の権力じゃなくてマニュアルの権力やし
マニュアルに従わせる権力を教師が持ってたんやろ
特に田舎やしまだ教師の権力が強かったんやろうな
因果関係
従わせる権力ってのはマニュアルありき
君の考えやとマニュアル以外のことにも従わせられるみたいやけどそれは無理
そんなんしたらニュースになってるやん日々
まあそれは捉え方やから別に解釈が違ってもええわ
小学生が「先生が勝手に行くなと言ってるから行けなかった」となるか、
「裏山に逃げたいけどマニュアルに従わなきゃ(使命感)」となるか、どっちが自然かって話やな
後者のような小学生がおるとはあんまり思えんけど、君の中ではそうなんやろうな
面白い捉え方や
そもそもみんな裏山逃げたいと思ってたかどうかってのがよくわかってないんやで
結果論であんな大きい津波がきたからそう思うだけで
あの咄嗟でそんな結果を想像できたやつはいない
裁判所でさえ裏山は危険って認めてるわけで
>>高裁判決は、原告が強く主張した裏山への避難は「崩落の危険性」から不適当とした
https://kahoku.news/articles/20180430kho000000084000c.html
どちらがよりマシか、という発想が裁判官にはない。さすが裁判官は常識が欠如している。津波は死亡率100%にもなるが、裏山の斜面はそんな危険度はない。
裏山に逃げて1%でも死ぬ可能性があれば裏山は危険!、だからなぁ
当然校庭は100%
この三角地帯に逃げるメリットは何?
教師の視点だと開けた場所だから児童管理しやすいとかだろうな
逃げて津波来なかったとしても良かったねで済む話なのに
完全に外野の考えだよそれは
無駄に避難して授業のスケジュール乱して何もなくて良かったねなはずないやん
授業は取り戻せるけど命は取り戻せないんだよなあ
うんだからそれは結果知ってるから言えるんだろ
津波警報は出とるやん
てことは津波来るかもってのはわかってるんやから選択できたはずよな
まぁこれやろな
当時津波なんて誰も眼中無かったしそんなもののために授業遅らせたり児童怪我させたら保護者から何言われるか分かったもんやないし
でも他の学校は避難できてるしなぁ
これが致命的なんよな
被害0やったしできるやんって言われるのも自然や
避難する屋上をデザイン優先で無くしてたから
ここの周辺の学校で被害でなかったのはそもそも津波が来なかったか校舎の屋上に避難できたからだし
屋上の高さ超えたんやろ
裏山しかなかった
ガチの学校ガチャやから遺族も納得しきれん
ガチでこの学校がガイジやっただけで他全体はちゃんとやってるからなあ
事前の訓練やマニュアル無視して独自の判断にこだわって福島第一になったわけや
これなんだよな
結果論でマニュアルじゃダメだってわかるだろっていうけど
独自判断したらしたでそういう事件も叩いてるくせに
体感してないしな
おったけど連れ戻した
“和”を乱すやつは排除されるんかな
よりにもよって連れ戻すのはほんま頭狂ってる
スクールバスに詰め込んで海川から離れるが正解じゃね?
とにかく校庭のままだと危険って認識を持つべきだったな
乗り捨てられた車が邪魔で渋滞してるやろうしそれは無理やろ
道路が正常である保証なんかないんやしバスは愚策も愚策
まずは山や
土砂崩れのリスクには目をつぶるしかない
保護者迎えに来てるなら車は問題なく使えたのでは?
保護者なら近所からやってきただけかもしれんやん
津波から逃げられるルートが確保されてる証拠にはならん
この証言の中に、いくつものウソがあった。学校の裏山の杉の木は1本も倒れていなかった。遠藤教諭は「波をかぶった」と言ったが、彼が男の子を連れて助けを求めた民家の千葉正彦さんと妻はそろって「服は濡れていなかった」と明言した。
なおソース無し
生徒の保護者らも迎えに学校に来ていたが、『いちいち確認できない』として保護者も山に登らせた。校舎には新たに避難してくる人を誘導するために4人の職員が残っていた。やがて住宅や電柱をなぎ倒して津波が押し寄せてきたので、校舎に残っていた40人の住民と職員も急いで裏山に避難した。
門脇小学校では、かねてより裏山への避難訓練が実施されていた。そのため、未曾有の大地震があった際の意思決定でも揉めることなく、教師・生徒・保護者に至るまでスムーズに行われたと考えられる。
門脇小とかいうSSR小学校でバランスとっていけ
すげぇな
突然の出来事でこんな理論値みたいな立ち回りできるんか
そもそも高い危険性を指摘されてたからね
門脇小の避難先は舗装・公園化されている日和山公園であり、大川小の裏山は林業関係者しか入山しない山林
残り25人の中で死んだやつもおるんやろなぁ
石巻は人口比で一番亡くなった人が多い土地やった気がするしな
生徒の保護者らも迎えに学校に来ていたが、『いちいち確認できない』として保護者も山に登らせた。校舎には新たに避難してくる人を誘導するために4人の職員が残っていた。
クッソ有能すぎる
同じ教員でこの差ができるのが謎や
訓練の差ってそのまま書いてるやろ
石巻市の教育委員会は被災後、生き残った子どもたちからも事情を聴き、記録した。ところが、公表した記録にはこうした証言が収録されていなかった。それどころか、保護者たちが事情聴取のメモの開示を求めたところ、「メモはすべて廃棄した」と答えた。
これもマニュアルなんかな
崩落の危険性は裁判で認められてるらしいで
津波抜きにしたら確かに地震直後に山登るのは危険というのは当然やから気を付けた方がええで
気をつけた方がええけど明らかに山体が崩れてるとかやなければまず津波避難やろ
ワイが言いたいのは津波もやけど崩落も甘く見たらあかんという事や
津波は結果論として映像で見てるから危険というのはわかるけど
それ以上に崩落は良く起こってることやからな
もちろんそうなんやけどあの立地と津波の歴史がある場所で津波のリスク知らんでしたは学校側がガイジすぎるよ
「中学卒業とか、高校卒業とか、節目のときには友達のことを考えましたね。“生きていれば、どこの高校へ行ったのかな?”“頭がよかったのかな?”って。高校へ進学したとき幼稚園の同級生と再会したという友達がいました。でも、僕には付き合いの長い友達がいません。石巻市内の別の場所に引っ越したから、中学校では小学校の同級生はいないんです。
辛いなあ
小学校卒業して周りと違う中学行くのはままあるやろって思ったけど理由が震災で同級生死んでるからなあ
前の奴らは飲み込まれるまで津波に気づかんかったんか?
ここら辺謎すぎるんやが
そら急に来るからな
実際あと20分早く動いてりゃ全員助かってたと思うわ
議論の間、20家族ほどの保護者が児童を迎えに来て、名簿に名前を書き帰宅していった。大津波警報が出ていることを報告した親もいた。教師たちは「学校のほうが安全」「帰らないように」「逃げないほうがいい」などと言い、逆に保護者達を引き留めた。
実際に引き留めに応じた母親は、15時29分に「子どもと学校にいます」と夫に向けて電子メールを送り、その後津波により死亡した。
また、山に逃げたものの連れ戻された児童らが、「津波が来るから山へ逃げよう」「地割れが起きる」「ここにいたら死ぬ」と教師に泣きながら訴えている光景が、このときの保護者達により目撃されている[16][19]。
あまりにも無能
酷いわ
かわいそう
このあと津波に飲まれながら子供達は何を思ったのか
本当に人災だよこれは
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1646975823/